< 2019年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2019年05月29日

日本最初の“面白い出来事”とは

今、万葉集が話題となり、日本古来の書物や文化に光が当たっています

その中には、すべて真実とは言えないものもありますが、日本人を作ってきた、その時々の考え方を知ることもできます

日本最初の面白い出来事

天照大神が弟のスサノオノミコトとけんかをして怒ってしまい、天岩戸に隠れてしまいます

世の中が真っ暗になってしまい、困った神様たちは、出てきてもらうために、外でお祭りを始めます (日本のお祭りの始まり)

女性の神のアマノウズメが、着ているものがはだけて肌が見えるような踊りをして、廻りの男の神々がそれを見て、やんやの大騒ぎ メロメロ

天照大神は、世の中は真っ暗なはずなのに、どうして外は喜び声があふれているのかと気になり、戸を開けて、世の中に再び光が戻ります 晴れ

外にいた神々に、まばゆい光が当たり顔(面)が白くなります  面白い 

古来の言い伝えではありますが、大切なことを教えています

困ったときや大変な時でも、神さまは深刻さを嫌い、明るさや楽しさに近よってくる

でもうまくいかないときには、なかなか行動も前向きにはできないもの・・

そんなときには、“言葉”“表情”“動作”の3つを意識的に明るくすることで、心が作られていきます

1ヵ月間ずっとため息を続ける実験では、ほとんどの人がうつ病になったそうです

心は作られます

まずは「形」から明るく ニコニコ

  


Posted by 尾上 正 at 08:01Comments(0)

2019年05月22日

ソニー生命4000人の、トップ営業マンの紹介の“秘訣”とは

山本 正明氏 講演内容から

個人的に思っていることですが、営業でトッププレーヤーとして活躍している方の共通点として“挫折”を経験しているということがありますね

人受けがいい人などは最初からうまくいくこともありますが、心の底からの“感謝”を身につけるには、自分の力だけではない、人のありがたさを心に刻むことも必要かも

ソニー生命、山本氏は、大手建設会社を退職してから、畑違いの生保の仕事に就いたが、前職の人達にアポイントをとって話をしていったがうまくいかず、見かねた前の上司に声をかけられます

「まったく相手にされないんです」 「なに言ってんだ・・フンッ

おれたち建築会社は見積もりをしてプレゼンして、1%くらいしか契約をもらえないんだ

お前は現場監督をしていて、そうやって周りが苦労して取ったきた仕事をどれだけありがたいと思ってやってきたのか !

お前が保険を契約していただいたお客様に、なぜ自分と契約していただいたのか聴きに行ってみろ

そこから、道が開けていきます

なぜ契約してくれたのかを聞く → 自分のベースを引き出していく

1/3 可哀そうだから → ありがたくて涙が出た

1/3 わかりやすかったから → ご自分の周りに、わかりやすい話を求めている方はいらっしゃいますか

わかりやすさを求めている方を紹介していただけませんか
        ↓
感動方程式 → 期待値 < 実感
期待値を上回るわかりやすさをお届けする
感動とは予想外価値の回数
感動の回数が多くなると、人は感謝かる
共感されると感動される → 共通点があるといい

1/3 熱意を感じた → 一生懸命さを求めている方はいらっしゃいますか



自分を“選んでいただいた理由”=“自分の強み”“お客様の求めるもの”

もしそれが「わかりやすい」「一生懸命さ」なのだとしたら、それを求めているかってお近くにいらっしゃいますか?
それでしたら、その方をご紹介していただけませんか
  (1名だけ書いていただくようにするとなかなか名前が出てこないが、
  3名分記入欄があると、1~2名は記入していただける)

紹介者に良い・紹介先に良い・自分に良い・・の3方よしの紹介の歯車が出来上がっていったのですね

こちらを選んでいただいていいる“理由”は何かをきちんと把握する 
  (山本氏の場合はアンケート用紙)

その強みを求めている人を探していく方法が、間口を広げていく近道になるとも思います


日本健康マスター検定(日本医師会、日本薬剤師会、日本病院会などの日本医学界が監修している、正しい健康情報を届ける知識を持つと認められた資格)のエキスパートコースに合格しました

これからも、周りの方のお役にたてるよう、学びを続けていきます

  






  


Posted by 尾上 正 at 08:13Comments(0)

2019年05月15日

「勇気」の反対は?

メールマガジンから引用

リスクがないことは、楽なことのように見えますが、実際はリスクがないことは挑戦していないこととも言えます。

リスクに負けない勇気が必要なのです。

「勇気」とは何かを知るには、「勇気」の反対を知っておくと良いでしょう。

著名な精神科医でもあり、『失われし自己をもとめて』の著書でもあるロロ・メイ氏は、「勇気」の反対語を、次のように結論付けました。

人に「同調」するということです。

できている型を破って飛び出すのは勇気が要りますが、人と同じにしていれば楽なものです。

今の世の中、失敗したくない人が増えているように思います。

口コミサイトで検索して、みんなと同じようなものを注文して、はずさないように生きている。

でも、よく考えてみてください。

100人いたとして、そのうちの成功者と言われる人は多くても5%(5人)くらいです。

だとしたら、95%の人たちと同じようなことをしていては、上手くいくはずがありません。

おそらく、臆病だから勇気が出ないのではないと思います。

周りと「同調」しているだけです。

皆がやっているから、皆がそうしてるから、皆がそう言ってるから、周りの意見と同調して、何者でもない平均的な95%になっていくのです。

「勇者」とは、その95%から出る勇気のある人のことを言います。

もちろん、失敗もするでしょう。

飲食店に行って、外すこともあるでしょう。

映画を観て、時間の無駄だったと感じることもあるでしょう。

それでも、自分の意志で選んで歩んでいる人が得られるものは、計り知れません。

最初に勇気をもって未知の世界に飛び込む人のことを「ファーストペンギン」と言います。

もしかしたら、傷だらけになるかもしれないし、命を落とすことがあるかもしれないけど、誰にも知られていない餌場がそこにあるかもしれない。

しかし、誰かが見つけた餌場に2番手3番手と遅れて駆けつけても、最初に見つけた人には敵わない。

先行者優位というものが働くのです。

型を破って飛び出すのは勇気が要ります。

カリフォルニア大学のヘンリー・チェスブロウ教授は、「ほとんどのイノベーションは失敗する。でも、イノベーションしない企業は死ぬ」といいます。

失敗よりも恐いのは、リスクを恐れ挑戦もせずに死んでいくことだ。

織田信長だって、桶狭間の戦いで10倍もの今川軍を相手に死ぬ気で挑んだからこそ、歴史に名をのこしたのです。

何もしなかった人が歴史に名を刻むことはない。

成功するために一番必要な「勇気」を持って、今日も一日頑張りましょう!



イギリス元首相、ウィンストン・チャーチルの名言で
「金を失いのは小さい
名誉を失うのは大きい
しかし、勇気を失うのことはすべてを失う」

ナチスドイツにヨーロッパ中が席巻されていく中で、「決して、決して、決してあきらめない」と、強い意志を貫いていった人の言葉の重みがあります

一般の人にとって、ものすごく強い勇気を発揮することは少ないかもしれません

目の前のことに、ちょっした勇気をもって行動する

その積み重ねが、大きな風を生むと思います 入道雲


  


Posted by 尾上 正 at 08:13Comments(0)

2019年05月08日

ナポレオンの言葉 、リーダーとは「〇〇」を配る人のことを言う

ANAのVIP担当者に代々伝わる言いにくいことを言わずに相手を動かす魔法の伝え方  加藤 アカネ著から

上から下への期待の伝え方として、印象に残っているエピソードがあります。

高校時代、私には遅刻の多い同級生がいました。

彼の遅刻グセが伝播したのかクラス全体の遅刻も増えていました。

8日間連続遅刻をした彼は、ある日、担任の先生に呼び出されます。

当然、厳しく叱られるのかと思いきや、先生は、
「みんなが遅刻しないように、お前が先頭が切ってくれ」
「おまえなら遅刻する人の気持ちがわかるだろう」とお願いしたのです。

その後、彼は周囲が意外に思うほどやる気になり、遅刻をしなくなっただけでなく、クラスメイトの遅刻を防ぐためのアイデアまで出すようになりました。

つまり、「ダメなところを直せ」と言うのではなく、「ダメな状態を知っているおまえだからこそ、できるだろ」と励まして、改善のリーダーにしてしまう。

まさに、人の欠点をころんとひっくりしてしまう言葉の使い方です。

部下や後輩には一人ひとり個性があり、得意なことも違います。

その人の得意なことはもちろん、ダメなところまでを際立たせ、自覚させ、やる気を奮い立たせてしまうのです。



この文章を見て、うーーーんと思ってしまいました。

教育は、教える、育む

ダメなところを直そうとする・・・  ちっ、ちっ、ちっ

あなたなら、できるよ
あなただからこそ、できるよ ニコニコ

そう人に言ってあげれるスタンスで、今自分はいるのか

自分に対しは・・・

ナポレオンの言葉   リーダーとは「希望」を配る人のことを言う

ナビは「現在位置」と「到達位置」を指定して初めてルートが導かれます

あくまで足を踏み出していくのは本人ですが、「希望への道筋」を示してあげるのが本当に大切だと思います

  


Posted by 尾上 正 at 07:56Comments(0)