< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2024年04月24日

春の山菜の苦み  苦味とは何か?

今週に、業界で研修をさせていただきました  その内容から

春の旬の食材に、苦味のあるものが多くあります  
菜の花、せり、たらの芽、わらび、ぜんまい・・  

Q 苦味は味の一つですが、味はいくつあるのか?  

A 甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つです 
                 
辛味・渋味は、味とついていますが、“刺激”で、味ではありません  

刺激は痛覚を刺激し、体は痛みを和らげるため、快感物質が出ます

  辛い食べ物を“ひーひー”と言いながら喜んで食べるのは、ある意味
  “マゾ”っぽいかも・・  失礼しました・・  ワーイ

味の一つの“うま味”は、昆布のグルタミン酸から日本人が発見しています

日本発症なので、海外でも“UMAMI”として表示されています
                  
昆布やかつお節での出汁文化の日本人だからこその発見だと思います  

その後に、グルタミン酸から“味の素”が作られます


苦味は食物中の“毒”に気づく警告サインと考えられています 

現在、食べ物は安全ですが、以前は、自然の中からとってきていて、毒のある食べ物は苦味が多い

太古の人は、苦味を感じると、吐き出して体を守ってきました

赤ちゃんは苦味には顔をそむけ、子供でも苦味の好きな子供は少ないですね 

人の体の仕組みとして(体を守るために)、苦味を避けようとします

大人は普通に苦味を食べますが、苦味を食べる経験を積んで、これは大丈夫・・と学習して、食べるようになっていきます

苦味を感じると毒を排泄の働きが高まる = 胃腸の働きが強まります

食前にビールを飲むと、胃腸の働きが活発になり食欲が増します

ちなみに、春の食材で、上に伸びる食材も ↑  つくし、タケノコ・・

人も“背伸び”で、体を伸ばします・・

春は、これから体を動かして・・との、食べ物からのメッセージともいえますね



春の山菜の苦み  苦味とは何か?




Posted by 尾上 正 at 06:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。