< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2023年06月14日

世界中で民主主義の国が半分以下に・・

ヨーロッパではロシアとウクライナの戦争が長期化して、今後どうなるかは予断を許しませんね

ヨーロッパだけでけではなく、アジアでも中国が台湾への軍事侵攻を公然と表明しています

この20年で、民主主義の国が減り、今や3~4割の半数以下に・・

アラブの春といわれて、一時は民主化のうねりが強まったこともありましたが、アフリカ大陸のほとんどは民主主義国家ではありません

日本では当たり前にように思えていますが、今や少数派に


選挙で自分たちの代表を“選べない”

今の体制を“批判する”ことも許されない

人の基本的な“自由”もない

今、ダム決壊で大変な被害が出ていて、原因はまだわかっていませんが、
第二次大戦ではスターリンは、ドイツ軍の侵攻を止めるため、ダムを壊して自国の市民も多くの死者を出したこともあり、今回はどうだったのか

今週の新聞報道ではカンボジアで高速道路が着工され、費用を出した中国が50年間にわたり運営権を取得すると

他の国では、港湾建設の費用を返せなくなった国に対して、99年間、港の使用権を握り、中国海軍が寄港しているとされています

歴史70年説という言葉もあり、70年たつと、戦争などで強い痛みを受けた世代が亡くなっていって、同じ道に進んでいってしまうこともあると

民主主義の功罪もあります

民主主義国家では、選挙でえらばれることが大前提にあるので、国民に対して受けのいい政策が並ぶので、民主主義国家の多くは「赤字国家」になってしまいます

権威主義国家の「功?」は、優れた指導者が国の前面に立つと、強いリーダーシップで国を前に進めることもあります

ただ、歴史を振り返ると、権力を握った指導者が道を誤ることも

ベラルーシ大統領は、自国に攻撃が加えられれば、核を使用することを躊躇しないと

ポーズなのでしょうが、指導者が誤ると国の方向もおかしくなってきますね



昨日和田山警察から、弊社の社員が仕事で訪問したお客様に対して、振り込め詐欺を防いだとのことで表彰を受けました

ご自身は大丈夫でも、高齢の親御さんの家に電話がかかってくることもあります

本当をお気を付けを 

世界中で民主主義の国が半分以下に・・










Posted by 尾上 正 at 06:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。