< 2021年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2021年02月24日

「そこに愛はあるのか」

月刊 到知 3月号から 家事代行サービス、ベアーズ代表 高橋 ゆき氏

2000年当初は一般家庭で家事代行サービスを頼む文化も概念もなかったので、私が他社に三年間勤務して家計を支えました。

他社で働きながら最初にやったのは“公園で急に話しかける怪しい人”でした (笑)。

近所の公園に子供たちを連れていって、 ママ友に「最近笑ってる?」って話しかけるんです。

大抵は「家事・育児に疲れて笑えない」と答える。

そこで「家事代行サービスがあったら、使いたい?」と切り出して、このサービスで女性を笑顔にしたいとベアーズに懸ける思いを語りました。

そうしたらありがたいことに共感者が次々に出てきてくれて、お母さんたちのご縁でマンションの集会場やカフェのスペースを借りてPRができ、さらなるご縁に繋がっていったんです。

一人ひとりのお客様に最高のサービスを届けることに徹したのも知名度の向上に繋がりました。

私たちはお客様満足度ではなく、「お客様感動度」と表現しているんですけど、ベアーズレディの教育には挨拶・身だしなみ・笑顔といった基本的なマナーから実技に至るまで自社で独自にプログラムを組んで実践研修を実施。献身的な姿勢で“愛”のある家事代行サービスを心掛けています。

人は感動すると、大切な人にこそ、それを伝えたくなるものです。

おかげでべアーズは創業から十年間、広告費ゼロで事業展開することができました。

私は何をするにしても「そこに愛はあるのか」と常に自分に問いかけています。

なので社員に対しても暑苦しいほどの愛を注いでいるんです。

本気の覚悟を伝える時には叱咤激励するだけでは足りなくて、私がついてるよと安心感を与えること

社員には自分は愛されていると感じてもらうこと。

この二つも同時に意識しています。

私はよく仕事を「志事」と表現しています。

人生の大半の時間をかける仕事を自分の志と一体化させ、大命・天職で生きるのが一番幸せなことです。

使命感を持って仕事をしたら、走り続けていても全く疲れないし、むしろどんどんパワーが溢れてきます。

だけど私も完成した人間ではないので、失敗して悔しくて涙する時もたくさんあります。

そんな時は天を見あげて大股で歩いて、なるべく大きな声を出し、スイッチを切り替えているんです。

「そこに愛はあるのか」と常に問い続け、信念を持って進み続けていきたいです。



人は自分の価値観という“色眼鏡”を通して現実を見ているので、自分の都合のいいように偏った見方をすることも・・

そんなときに、ぶれない軸で自らの行動の評価をすることも大切ですね

以前に、さだまさしさんが、どちらかを迷ったら、“美しいほうを選ぶ”との記事を読んだことがあり、さださんらしいものの評価だなと思ったことがあります

愛を土台にした生き方  芯の通った強い生き方だと思います

  


Posted by 尾上 正 at 06:41Comments(0)

2021年02月17日

コロナワクチンによる、アナフィラキシーとは

コロナワクチンが、国内でも今週から医療従事者をはじめとして摂取が始まります 救急箱

人の体はたんぱく質でできているので、たんぱく質が分解されないままの形で入ってくると、“危険”と判断し(戦国時代で言うと、他国から侵略されようとしている)体が排除しようとして、強い反応が出ます

体を外敵から守る免疫反応ともいえます

肉などの動物性たんぱくの摂取が増えて、アレルギーが増えた原因の1つになっているとの説もありますね

通常ワクチンは、活性化を少なくしたものか無くしたものを打つのですが、新型コロナウイルスのワクチンは遺伝子ワクチンのため、インフルエンザワクチン(100万回に1.3回)よりも副反応が少し強く出るようです

打った時に、腕の痛みや、不快感、頭痛などもあるようです (短期間ですが)

食べ物アレルギーやハチに刺されたときなどでも見られますが、ごくまれにアナフィラキシーという急性のアレルギーを発症する人がいます

重症化すると、全身に激しい症状が表れ、血圧が低下し意識を失うこともあります

じんましん、かゆみ、息苦しさ、嘔吐(おうと)、強い腹痛が起こることもあります

報道ではファイザーのコロナワクチンで100万回あたり5回
  (英国の報道ではファイザー製のワクチンでアナフィラキシーなど、
  重度のアレルギー反応を起こすのは10万回に1~2回)

アナフィラキシーを発症した方のうち、8割以上の方に、これまでに何らかのアレルギーの経験があったとの報告があります

過去に薬をのんで薬疹が出た方などは、慎重に対応する必要があるかも・・・

アナフィラキシーは、アナフィラキシーショックともいわれ、ほとんどがすぐに反応が出るため、打ってしばらくは少し様子を見たほうがいいですね

発症しても、早めにアドレナリン注射すればショック症状が起きるのを避けられます

アドレナリン(交感神経作動薬)は食べ物アレルギーでショックが起こった時に使われたり、交通事故などで血圧が下がって危険な時などに使われていますが、比較的安全なものです

現時点ではワクチンによるアナフィラキシーで、命を失った方はいません

多くの方が、しばらく様子を見て、大丈夫なら自分も・・と考えておられるようです

ワクチンを打てば、今後のリスクが0になるわけでは決してありませんが、メリットデメリットを比較した時に、打つべきだと考えられます
  


Posted by 尾上 正 at 06:26Comments(0)

2021年02月10日

検診でがんと診断されたら、何割の確率で助かるのか

日本経済新聞 がん社会を診るから

がん検診では、 一次検査でがんがありそうな人を選別し、精密検査で本当にがんがあるかどうか判定します。

一次検査で異常がない場合は、次回の検診を受診することになりますが、陽性と判断された場合には、精密検査を受診することが必要です。

検診で見つかるような早期のがんでは、多くの場合、9割以上の治癒率が得られますから、過度の心配は不要です。

むしろ、がんを早期に発見するチャンスだととらえてもらうべきでしょう。

大腸がんの場合、 一次検査(便潜血検査)で陽性となっても、精密検査を受けない人が多いのが問題です。

市町村が実施する住民検診での精密検査の受診率は、乳がんで最も高く(88%)、肺がん(83%)、胃がん(バリウム検査、82%)、子宮頸がん(75%)と続き、大腸がんが71%ともっとも低くなっています。

便潜血検査で陽性となった人のうち、3割が内視鏡検査を受けていませんが、理由として、時間がない、費用がかかるなどの他、多くの人が「痔のためだろう」をあげています。

しかし、痔のありなしで、便潜血検査の陽性率はほぼ変わらないというデータもあります。

また、痔だけが原因で陽性になる確率はわずか2%程度といわれています。

大腸がんの場合、大腸の奥深い場所で出血が起こります。

この場合、便はまだ固まっておらず、液体状のままです。

がんからの出血は便とよく混ざり合いますから、陽性となる可能も高くなります。

一方で、痔は肛門の近くにできますから、便は個体になっていることが多く、出血があったとしても便の表面に付着する程度で、潜血検査陽性になるような影響を及ぼす可能性は低いのです。

つまり、痔があろうとなかろうと便潜血検査で陽性となった場合は、内視鏡検査を受ける必要があるわけです。

日本とは大腸がん検診の進め方が異なる米国では、50~75歳の6割以上が、過去10年に大腸内視鏡検査を受けています。

この結果、もともと日本人よりずっと高かった米国の大腸がんの年齢調整死亡率は過去40年間で半減し、男女とも日本人を下回っています。

米国の予防医学の金字塔ですが、日本も負けてはいられません。



昨年度今年度と、がん患者が大幅に減ると予想されています

これは、がん患者自体が減ったわけではなく、コロナ禍の中で病院に行くのがためらわれて、受診率が減少しているためです

今後、その反動としてがん患者が大幅に増加することが懸念されています

部位にもよりますが、自覚症状がなく検診でがんが発見された場合は、多くは助かります

胃がんなどは、粘膜にとどまっている場合は、ほぼ100%近く助かります

現在国内で7000人近くの方がコロナで命をなくされています

命に重さの比較はありませんが、1年でがんで亡くなる方は約30万人

助かる命が助からなくなってしまうことも考えられます

早期発見が改めて求められる時と考えます


  


Posted by 尾上 正 at 06:34Comments(0)

2021年02月03日

ごみ袋がアートになる日

ひすい こたろう氏 メールマガジンから

広告クリエイターの山阪佳彦さんが「ゴミ袋をポップなデザインにしたら、ゴミ置き場のイメージを変えられるんじゃない?」と思いついたことから生まれた「アートゴミ袋」。このかわいいゴミ袋のおかげで、ゴミ置場がアート展のようになっちゃうのです。

コンセプトとは、対極にあるものを結んで、ありそうでなかったものを生み出すこと。

面白い未来の作り方、基本中の基本のフォーミュラ(公式)をお伝えしたいと思います。基本の公式、それはこうです。
〇×
つまりは掛け合わせ。

「あるもの」と「あるもの」を結ぶことでアイデアは生まれるってことです。

結ぶというフォーミュラ(公式)を1つ知っているだけで、僕らは世界をもっともっと素敵な場所に変えていけるのです。

まさに〇×の掛け合わせ。

このコンセプトがしっかりできたら、もう物語がそこから勝手に溢れてくるのだそうです

では、『おくりびと』にはどんな対極にあるコンセプトが隠れていたのでしょうか?

それは……「美しい死」です。

「死」(怖いもの)×「美しいもの」

死は不安なもの、怖いもの。美と対極にあるものが死ですよね。

『おくりびと』では、その対極の組み合わせである「美しい死」が描かれていたのです。

だから大ヒットするであろうと岡田さんは予言されていたわけですが、見事、その通りになりました。




ほとんどの発明は、まったく無から生み出されたものではなく、あるものとあるものを組み合わせて新しいものが作られたものです

身近なもとを組み合わせることで、新しいものが生まれてきます

ギャップがあると、「おっ」と目を引くことも・・・


本文の中で、困難な時、ピンチの時に口ずさむ歌がありました


  ピンチ、ピンチ、チャンス、チャンス、ランランラン ニコニコ

どうインプットするかで、アウトプットも違ってきますね

















  


Posted by 尾上 正 at 06:26Comments(0)