< 2021年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2021年01月27日

オリンピックマラソンを“54年8ヵ月”で完走した日本人は

毎年箱根駅伝はドラマがありますが、今年も青学が往路12位、復路優勝
駒大が、10区で劇的な逆転総合優勝で、涙、笑顔、様々なドラマがありました
たんに体力的なものだけではなく、思いや目指すもの、繋がりなど、様々な要素が必要なものだとも思います

中山 成彬著 「先生、日本ってすごいね」内容から抜粋

毎年、数々のドラマを生む箱根駅伝の提唱者が金栗四三(かなぐりしぞう)という人です。

日本が初めてオリンピックに参加したのは1912年、スウェーデンで開催されたストックホルム大会でした。

その時に参加したのは、たったの二人でした。

オリンビツクに向けての国内予選は日本初の公式マラソンで、この大会で金栗は、雨風の悪条件の中、2時間33分45秒のタイムで優勝し、なんと当時の世界記録を27分も縮めたのです!

東京中に号外が舞いました。この時、21十歳の若者でした。

オリンピック競技がスタートしましたが、金栗は冬のマラソンしか経験がなかったのです。

当日は、北欧では珍しい40度近い炎天下の中、半数がリタイアし、死者まで出たレースになりました

金栗も慣れない生活と白夜による睡眠不足がたたり、25キロを過ぎたところで、熱中症で意識不明となり、近くの農家に助けられ、目を覚ました時は翌日の朝になっていました。

競技中に姿を消したので大騒ぎになり、「日本人選手が行方不明」と新聞にまで載ってしまいました。

金栗は「重い責任を果たせなかったことは、死んでもなお足らないけれども、死ぬことは簡単なことである。生きてその恥をすすぎ、粉骨砕身してマラソンの技を磨き、日本の名誉を示そう」

さらに1920年、1924年のマラソンにも走りますがリベンジを果たせないまま、悲運のアスリートと言われるようになりました。

金栗は現役を引退しましたが、マラソンシューズや選手の育成指導者として大きな功績を残しました

初のオリンピックを途中棄権してから50年余りが過ぎ、75才になった金栗のところにスウェーデンのオリンピック委員会から招待状が届きました

実はストックホルム五輪の時、日本チームは正式に棄権届けを出していなかったので、金栗は「競技中に失踪し、行方不明」として扱われていたのです。

その「消えた日本人選手」が、今も健在であることを知った委員会が金栗を招待したのでした。

その招待状には、なんと次のように書いてあったのです。
「あなたは、1912年のストックホルム・オリンピックマラソン競技において、まだゴールをされていません。あなたがゴールするのをお待ちしております」

金栗は、半世紀ぶりに思い出のスタジアムを訪れました。

するとそこには、一本のゴールテープが用意されていました。

彼のためだけに用意されたゴールです。

観客の割れるような拍手の中、金栗は20メートルを走って、テープを切りました。

「ただいまゴールしたのは、ミスター・カナグリ。ジャパン。タイムは54年、8ヶ月、6日、5時間32分、20秒3、これで第五回ストックホルム大会は、全日程を終了しました」

この記録はオリンピック公式記録として認定されました。

今後、この記録が破られることはないでしょう.

毎年冬の風物詩になっている箱根駅伝では、彼の功績をたたえて、最優秀選手に「金栗四三杯」が贈呈されています。


金栗氏は、大河ドラマ「いだてん」の主人公にもなっています

オリンピック後にも、女性選手の育成などに力を注がれました

今年のオリンピックの開催の有無が取りざたされています

日本国内で、一般の方にワクチン接種が始まるのが早くて6月

全国の摂取場所で1ヵ所あたり、1日300人の摂取をしたとして、全員にいきわたるのは数ヶ月先に

今の現状では、7月に通常のオリンピックを開催するのは不可能です

ただ、多くの選手には一生に一回となるオリンピックの機会を奪ってしまうのは・・・

昨年の夏の甲子園のように、知恵の出しどころとも思います



  


Posted by 尾上 正 at 06:50Comments(0)

2021年01月20日

人生を変える出逢い・言葉

今月に、石原プロダクションが58年の歴史を終え、解散になりました

昨年に渡哲也さんもお亡くなりになり、本当に寂しく思います

映画「男たちの大和」で、艦長として甲板を歩きながら、幹部からの声にゆっくりとうなずく姿・・  かっこよかった―・・・・

感動して、映画で使われた広島呉の実物大の(前半分の甲板部分)のセットを見に行きました
  (大和ミュージアムでは、1/10の大和が展示してあります)

言葉を出さなくても、背中で語れる素晴らしい役者でした

今、一言も話さなくても、その存在だけで絵になる役者さんって、どれだけいらゃしゃるんでしょうか・・

週刊誌インタビュー記事から

館ひろしは、ロックバンド「クールス」のメンバーとしてデビューした後、俳優としてスタートするが「芸能界に入るつもりは全くありませんでした。」

うちは親父が医者だから、医者になれと言われていたんですが、勉強もしなく、受験に失敗して建築の勉強を始めました。
暴走族仲間と行った喫茶店で声をかけられ、最初は東映のプロデューサーから「映画をやれ」と言われたんですが、やらないよ・・と返しているうちに、「レコードを出しませんか」と話がきて、まあいいかなと・・
ですから、ここから俳優になろうと決めた・・というのはなくて、いつのまにか知らないうちに、嫌々やっていました。

1979年に「西部警察」に出演、これをきっかけに石原プロダクションに参加することになるが、芸能界からは全く相手にされませんでした
名前は出しませんが、「どうぞよろしくお願いします」と挨拶しても、たばこをふかしながら「おうおう、がんばれや」と返されたり・・

西部警察に出る前に渡さんから「二人で会いたい」と連絡があって、喫茶店で会いました。

待ち合わせの喫茶店に行ったら、渡さんはすでに来ていて、僕を見つけたらパッと立ち上がってね。

「館くんですね。渡です。」と言って握手をしてくれたんです。

そんな俳優、それまでに一人もいませんでした。

それだけに凄く衝撃があり、嬉しかった。

西部警察をやっていると、「ひろし、お前には華があるな」と言ってくれたんですね。

その言葉だけを頼りに、今もやっている感じです。

そんなこと言ってくれる俳優、いままでいませんでしたから。

その後も渡さんはいつも作品をほめてくれました。

いつも僕に自信をつけてくれるんです。



以前に渡さんが、館さんを評して、本人はあまりわかっていないが、ひろしは日本人にはあまりない、ハードボイルドなかっこよさがあると話をしておられました・・  とてもうれしそうに

“誠実さは目にあらわれる”ともいわれます

目からだけではなく、人柄がにじみ出てくる方でしたね

内なる優しさを持ったカッコよさ

男なら目指したいものです


大和ミュージアム



  


Posted by 尾上 正 at 06:57Comments(0)

2021年01月13日

大失敗した時の、話の仕方は・・

相手の心をグッとつかむ話し方 櫻井 弘著

大失敗をしてしまった場合、もちろん謝罪をするしかありません。

しかしここで間違ってはいけないのは、謝罪は「自分が失敗したから謝る」のではいということ。

「自分の失敗によって、相手に嫌な思いをさせてしまったこと」に対して謝罪するのが正解です。

ですから謝るときは、「相手が自分の失敗によってどのような思いをしたのか」をよく思い浮かべて、気持ちを伝える必要があります。

たとえば、あなたが洋菓子店の店員だったとしましょう。

三つケーキを買ったお客さまに対して、うっかりして二つしか入れずに包装をしてしまったとします。 ケーキ

お客さまが家に帰ってから気づき、怒って電話をしてきました。謝らなくてはならないのは当然のことです。

家に帰り、ワクワクして箱を開けたら、頼んだケーキが一つ足りない……。 

逆の立場だったら本当にガッカリしてしまいますよね。 

そうした相手の状況を思い浮かべ、「大変申し訳ありませんでした」と心から謝罪する……。

「それは、さぞかしガッカリなさったと思います。申し訳ありません。新しいものをすぐにお持ちしますので、ご住所を教えてくださいますか?

これが相手には「共感」となって伝わるのです。

そして、共感の思いが伝われば、たいていの場合、相手の感情は和らぎます

逆に「謝っても許してもらえない」場合は、謝る側にどこかで「そこまで言わなくてもいいじゃないか」とか、「人間だからミスすることもあるじゃないか」という思いや甘えがあるものです。

もしあなたにもそのような経験があるとしたら、その点はよく反省してみる必要があるでしょう。

そして、相手の状況、気持ちを想像し、理解する習慣をつければ、大失敗もスムーズに解決していけることでしょう。



クレームはないほうがよいのですが、人がすることなのでエラーは必ずあります

ある意味では、気づきの機会をいただいているもの

クレームがあって困っているのはこちらではなく、お客様のほう・・

一番怖いのは、何も言わずスッと離れ、二度とご縁が無くなること

それに比べ、期待をして頂いているといえるので、“ハッピーコール”と呼ぶ人もいます

負荷がかかった時に、その人の真の姿が表れてきますね
  


Posted by 尾上 正 at 06:42Comments(0)

2021年01月06日

マザー・テレサへの質問

月刊到知 2月号から 上甲 晃氏

マザー・テレサの言葉に常々深い感銘を受けていた私は、会いたいという思いを募らせ、ついに後先考えずにインドのカルカッタへ渡りました。

彼女に直接、どうしても聞いてみたいことがあったからです。

当時のカルカッタは人口一千万人のうち二百万人が路上生活者で、至るところに生死も分からない行き倒れの人が転がっていました。

全身から膿を出している人、ウジ虫の湧いている人、とても側に寄れたものではありません。

しかしマザー・テレサと仲間のシスターたちは、一番死に近い人から順番に抱きかかえて、死を待つ人の家に連れていき、体を綺麗に洗ってあげ、温かいスープを与えて見送るのです。

せめて最期の瞬間くらいは人間らしくと願ってのことでした。

運よく、カルカッタの礼拝堂でマザーに面会することのできた私は、「どうしてあなた方は、あの汚い、怖い乞食を抱きかかえられるのですか?」と尋ねました。マザーは即座に、「あの人たちは乞食ではありません」とおっしゃるので、私は驚いて

「えっ、あの人たちが乞食でなくていったい何ですか?」と聞くと、

「イエス・キリストです」とお答えになったのです。

私の人生を変えるひと言でした。

マザーはさらにこうおっしゃいました。

「イエス・キリストは、この仕事をしているあなたが本物かどうか、
そしてこの仕事をしているあなたが本気かどうかを確かめるために、あなたの一番受け入れがたい姿であなたの前に現れるのです」

目から鱗が落ちる思いでした。

マザーの言葉を伺った瞬間、私が松下政経塾で、あんな人は辞めてほしいと思っていた塾生が、実はイエス・キリストであったことに思い至ったのです。

自分はこれまで、他人を変えようとするあまりどれほど人を責めてきたことだろうか。

しかし、いくらそれを続けたところで人を変えることはできない。

人生でただ一つ、自分の責任において変えられるのは自分しかない。

常に問われているのは、自分から変わる勇気を持てるかどうかだ。

このことに気づいた途端、心が晴れ晴れとしてきたのです。



自分の目の前のことをどうとらえるか

否定的にとらえると、その後の行動も否定的に・・

肯定的にとらえることができれば、ではどのようにすればよいのか・・に

たとえマイナスだけのことも、このことから何を学ぶことができるのか

起こることは自分の外にありますが、その先のことは自分の手の中に パー




  


Posted by 尾上 正 at 06:25Comments(0)