< 2023年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2023年11月29日

追悼、作家伊集院静さん

作家の伊集院静さんがお亡くなりになられました

個人的に、とても好きな作家さんでした

“最後の無頼派”とも言われて、著書のエッセイの中では

当時独身の伊集院さんは、すでに有名でありながら、旅、お酒、競輪や海外のカジノなどに数億円をつぎ込み、銀座で飲んだいるときに自分の住んでいるところを話したところ、店の女の子がおもしろがって、店が終わった後にみんなで家を見に来て、「静ちゃん、こんなところに住んでるのー」と、当時住んでいた安アパートの、机一つ以外何もない部屋をみて、きゃっきゃっ盛り上がっていたと

一緒に来た井上陽水さんが、「あんた、これ・・・」と、絶句していたと

こんなに自由奔放に生きた作家さんは、今後現れないのでは

著書での読者からの質問コーナーでは、質問者に対して「ばかもん!」と叱責しながら、その言葉の裏に、負けるな、頑張れ・・という「優しさ」を感じました

学生時代に、弟さんを海で亡くして、その第一発見者となり、そのあとの死生観に影響を与えたとも思います

ご自身は、自分は無から小説を書ける作家ではなく、自分の経験から言葉をつづる作家だと 本

著書「なぎさホテル」では、最初の離婚を経験し、全てをなくし、東京から故郷の山口に帰る途中に、東京に来てから海を見てなかったなー・・と、逗子の海に降り立ちます

昼の穏やかな海を見ながらビールを飲んでいるときに、なぎさホテルのI支配人に「昼の海を見ながら飲むビールはおいしいでしょうニコニコ 」と声をかけられて、その後になぎさホテルに何年も住むことになります

最初はお金もなく、ろくにホテル代も払えないのに滞在させてもらえて、旅に出る際はお金を貸してもらうことも

ホテル在中に、本を書き始め、作詞活動も始めます

近藤真彦さんの「ギンギラギンにさりげなく」や「愚か者」は、今も歌いつがれてます マイク

作詞を依頼されたときに近藤真彦さんに、「どんな曲がいいの?」 「ギンギンがいいです!」

そこから歌が作られます

I支配人に、その後に「どうしてこんなに親切にしていただけたんですか?」

「それがホテルですから・・それに、私は人を見る目は持っているんですよ」
                                        
哲学者の森信三先生は、「人はあうべき人に必ず会う、それは一瞬早くなく、一瞬遅くなく」

もし、逗子の海でI支配人に声を掛けられなかったら、作家伊集院静は存在していません

それは偶然ではなく、天からの必然だったのだとも思います  
あなたはこれから文字を書きなさいと

多くの人に愛された伊集院静さん

著書では「言葉には、人に勇気を与える力を持つと信じている」と書かれていましたが、本当にいろいろな人に勇気を与え続けていた作家さんでした

いまごろは、I支配人を含め、多くの人と笑顔で会っているのでしょう

人を愛したやさしい笑顔に、ありがとうございました


  


Posted by 尾上 正 at 06:26Comments(0)

2023年11月22日

なぜ日本人には糖尿病患者が多いのか

成人病が生活習慣病と名前が変えてからずいぶん経ちますが、(年齢ではなく、生活習慣が病気の原因との位置づけでは、すごく意味があったと思います)、体質も関りはあります

日本人は、それほど大柄な人が見られない中で、(アメリカ人の方の中にはお腹がすごく大きな人も多くみられますね)、糖尿病は国民病ともいえるほど多くなってきています

日本の国土では、自然が豊かで、野菜が多くあり、あまり肉類の食べ物をとることは少なく、動物性の食べ物は主に魚からとっていました

それに比べ欧米では、自然からの食べ物の割合が少なく、エネルギーを得るために、動物性の食べ物の割合が多くなり、長年の間にそれに合わせた体質になっています

日本人の腸は欧米人よりも約1メートルも長く、少ないカロリーから多くのエネルギーを得やすいようになっています

長い腸の中に肉類が増えると、消化に時間がかかり、リスクも増え、大腸がんは女性のがんの死亡原因の1位になっています

高カロリーの食事が少なかったため、欧米人に比べ糖分を体に取り込むインスリンは約半分くらいしかなく、糖分を多くとると、体に取り込まれずに、血液中にたまってきてしまいます プンッ

何万年も続いてきた日本人の体質は、高カロリーや高い糖分を処理する体にはなっていません

それでも甘いものも欲しいので、食べるのであれば間食ではなく、食後に食べるとよいです  みかん

血糖値は食後2時間後に最も高くなりその後に下がっていきますが、8時に食事をして10時に間食をすると、血糖値は下がらないだけでなく、その値からさらに階段を上がるように上がってしまいます

血糖値が大きく上がるのも体への負担ですが、上がり続けるのがよくないですね

ジョギングして、さあ休もうとするときに、また走れと言われると体は参ってしまいます

インスリンを出している膵臓も、休む時間が必要です

懐石料理の最後に小さなデザートがついてきますが、食後なので小さなもので、お腹も心も満たされます

食べ方ひとつでも大きく変わることはありますね
  


Posted by 尾上 正 at 06:17Comments(0)

2023年11月15日

毎日、動植物が100種類以上、毎年4万種が全滅している・・・!!!

日本経済新聞11月記事から

地球上の生物は約175万種、その中で毎年4万種が消滅している

人間がいなかった時代には、ほとんど全滅する種はいなかったが、人間の活動が広がった1900年以降は年1種、1975年以降は年1000種を超え、現在は年4万種が絶滅していると推計している

驚異の1つは農薬

ミツバチの大量死との関連死が指摘されている害虫削除の農薬ネオニコチミノイドは、水田の小動物を減らし、それを食べている魚が減り、魚をエサにしている鳥も減る

鳥は人間以外には敵がほぼいない生態系ピラミッドの頂点に位置するので、鳥の全滅は生態系が崩れていることを象徴する

人は20種類ほどいたが、今はホモ・サピエンスだけが残り、他は全滅している

我々だけが生き続ける合理性はない

ロシアとウクライナ、イスラエルとハマス・・  これほど同種同士が殺しあう動物はいない

種として絶滅を迎える前に、人為的な最期を迎える日が来てもおかしくはない



人間も175万種類の“1種類”にすぎませんが、そのそばで、1日100種類以上、年間4万種が絶滅しているとは・・・・ オドロキ

日本オオカミや、日本のトキが過去に絶滅したことは知っていましたが、こうして生きている1日の間に、100種類以上が絶滅しているのは、想像をはるかに超えた怖いことです

少し前にも“ミツバチ”が激減し、花の受粉が困難になっているとの報道を見ました  お花

受粉ができなくなると、農作物ができなくなります  ももぶどうみかんりんご

小さい動物がいなくなると、その先のすべてのものに影響を与えます

自然という大きな川の流れを変えると、手痛いしっぺ返しがありますね


  


Posted by 尾上 正 at 06:14Comments(0)

2023年11月08日

パレスチナとイスラエルのいさかいの“源”になったものは

イスラエルのガザへの攻撃が続き、死傷者の7割は女性と子供との報道がされています

いつの時代にも、戦争は悲劇を生み出します  大泣き

パレスチナとイスラエルのいさかいの“源”になったものは

第一次大戦前は、地中海東岸はパレスチナ人が住んでいましたが、当時統治していたイギリスが、当地のユダヤ人の建国を支持し、同時にパレスチナ人にも独立を約束しました

二重の所有権が生まれることに・・

大戦後に、国連でパレスチナをアラブとユダヤに分割することが提案されましたが、決別し、一方的にイスラエルが建国を宣言し、反発したパレスチナとイスラエルは4度と渡る中東戦争につながっていきました

過去は、今以上に大国とアラブ諸国の国力の差が大きくあり、大国の思惑で世界の争いの引き金が作られていきます

この先、ゲリラ戦闘を続けるハマスが壊滅することはあまりないとも・・

多くの民間人が殺されたことを、パレスチナの人は忘れることはないですね

憎悪の炎は消えるどころか、さらに強くなっていくのでは

ロシアのプーチン大統領は、かの地の戦争を見ながら、ほくそ笑んでいるのでは

世界の関心がウクライナから少なくなれば、物量で勝るロシアが持久戦で優位になるので、戦争終結はますます遠のくことに

人間は60~70年経つと、その時代を生きた人が少なくなり、同じ過ちを繰り返してしまうともいわれますが、世界中で自国優先の風向きが強くなってきています

文明は、昭和の時代のSFの世界と思われたことが、実際に実現していますが、人間そのものはどれだけ進化したのか、疑問符がつきますね  


Posted by 尾上 正 at 06:22Comments(0)

2023年11月01日

WBC栗山元監督の“聞く姿勢”は

先週、大谷修平選手の1年の活躍の振り返りのテレビが放映されていました

解説では、栗山WBC元監督と王貞治さんが、大谷選手のバッティングの技術の解説を話されていました

栗山さんは言うまでもなく、日本にWBC優勝を導いた名監督

その栗山さんでも、世界のホームラン王の王さんとの対面は、特別なものがあったと思います

栗山さんの、その時の話を聞く姿勢

栗山さんと王さんは、お互い椅子に座っておられたのですが、

栗山さんは椅子に浅く座り、前のめりで話を聞く姿勢に・・

王さんが言われることに対して、大きく上半身を上下させて、何度もうなずかれています

王さんの、大谷選手の動きの解説に対しては、時には、椅子の背に体を預け、上を見上げ目をつむり、うなずいて「あーなるほど・・」 



人は、自分の話をよく聞いてくれる人・共感してくれる人に好意を示します

自分の話を聞いてみらえる人の話を、聞いてみようとする姿勢にもなります  

聞き上手 = 引き出し上手 = 人間力(人間としての魅力)

①目で聞く  ②うなずく(会話の促進剤)  ③相槌(調子を合わせる)  ④表情を豊かに  ニコニコ

相槌だけにならずにプラスアルファの言葉を入れると、関心を示し話に参加していることをアピールできます

いろいろ話さなくちゃと構えると力みが入りますが、聞く姿勢であれば肩の力を抜くこともできますね

  


Posted by 尾上 正 at 06:04Comments(0)