< 2016年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2016年03月30日

校庭に“ブレスリー”が流れた日

今からずっと前に、大阪のマンションの新聞広告で、宇崎 竜童さんが片足を跳ね上げてベースギターを、その横で阿木 燿子さんがフラメンコドレスで舞って・・

当時50才位になられていたと思いますが、なんてかっこいいんだろう メロメロ

日本一かっこいい、ご夫妻だと思います


                     日経新聞 3月記事から

僕は、母と一緒に生活指導の先生から呼び出された

「近頃の歌謡曲は小学生にふさわしくないので、決して歌わないようにと言ったのに、お宅の息子は何ですか」

「僕が歌っていたのは、歌謡曲ではなくロックンロールです」

それで、なおさらこっぴどく叱られた

その週の土曜日に、新卒で赴任してきた若い女性の先生の岡田先生に、
「この間しかられたでしょ、ハートブレイクホテル歌ってたんだよね、レコード持ってるの」

「姉が持っているんです」

「それ聴きたいな」

僕は喜び勇んで転がるように走って帰り、エルビス・プレスリーのレコードを抱えて学校に戻った

土曜の午後、当直で残っていた先生は、職員室にある手回し蓄音機でレコードをかけた

校庭に向けたスピーカーにつながっていて、僕は一人で鉄棒にぶら下がり、スピーカーから大音量で流れてくるエルビスの歌を、痛快な気分で聞いていた

「ああ、格好いいな、この先生」 僕はある種の共犯意識と共に、そう思った


先生は早くに亡くなられたが、街で偶然息子さんにお会いしたときに、
「母から音楽を流したこと、その生徒が宇崎 竜童さんなのよって、テレビに宇崎さんが映るたびにその話をしていました」



今の時代では(たぶん当時でも)校庭のスピーカーからプレスリーが流れてくれば、どうなるのか

自分をわかってくれる人がいる、自分を認めてくれる人がいる・・

この一つのできことが、宇崎さんのその後の音楽人生に大きな影響を与えたのだと思います

教育は、人を育て、人を創る力を持っていますね


  


Posted by 尾上 正 at 08:32Comments(0)

2016年03月23日

「お墓に配達された御礼状」

福岡県、川辺さんが、数年前の新聞に投稿されていた記事から

私たち夫婦が結婚して20周年を迎えた

20年を無事に迎えることが出来たのは、結婚式に出て下さった人たちが支えてくれておかげだと…

20年前の結婚式に出席して下さった方たちに、お礼の手紙を書かれたそうです

書いてる最中に、ご主人が奥さんに「出席していただいた方の中で、一番お世話になった人は誰だと思うか?」と聞くと、奥さんは「あなたのご両親でしょうね」

ところがご両親は今、福岡市内の市営平尾霊園に眠っておられるのです

それでも手紙を書こうと言って、御礼状を書いて、宛名は福岡市平尾霊園川辺家××××と言う戒名だけで、ハガキを出されたそうです

戻ってくるハガキだったのですが、戻ってこなかったのです

奥さんは娘さんを連れてお盆にお墓参りに行くと、風で飛ばないように石がおかれ、濡れてもいいようにビニールに包まれたハガキが、お墓の前にきちんと配達されていたそうです

それを見て驚いた奥さんは、霊園の事務所に行って聞くと、郵便配達の方が来られ、このハガキを届けたいので場所を教えて欲しいと言って、配達して帰られたとのこと

このことを知り、川辺さんは新聞に「私は一人の市民として、こんな優しい人たちが影で支えてくれている、福岡という町が大好きになりました」と、
投稿されています



自分の仕事が配達という“もの”を届ける仕事だと思えば、このようなことは起こらないでしょう

その中にある“思い”を届ける仕事

目の前の人は、何を求めているのか

自分の仕事は、“本当は”何をお届けしているのか

しっかりとした土台が大切だと思います

  


Posted by 尾上 正 at 07:33Comments(0)

2016年03月16日

あなたの、天上界へと続く階段とは

「ありがとうの神様」から

「人生」を「天井界からへと続く階段」と喩えてみます

生まれたときが階段の一番下です

途中まで上った「現在」から下を見ると、今の自分は「もっとも高いところ」にいます

過去の自分を見下ろして「ああすればよかった」と悔やんでしまうのは、
「今の私」から見ると、過去の自分が未熟に見えるからです

けれどそれは当たり前のことなので、後悔も反省もしなくていいのです

そして階段の上を見ると、今の自分は「一番低いところにいます」から、
常に「謙虚」になることが大切です

過去の自分の下した判断は正しかった

その時点では「最高の自分」だったのです



以前に聞いた言葉で衝撃を受けた言葉です

「人はその時々において最善の選択をしてきたんです
ですから、人は今が最善なんです」

振り返ると、数えきれない失敗、自分勝手な行動、人を傷つけてきたこともたくさん・・

それでも「自分の中」では、その時点では一番良いと思って行動したこと

この言葉を聞いたときに、数々の傷を持った自分を、いままで頑張ってきたね・・と、受け止めてあげようと思いました

そして、周りの人も、その時点では自分にとって一番良い選択をしてきたのだと

それを受け止めよう・・と
  


Posted by 尾上 正 at 08:52Comments(0)

2016年03月09日

日本人が世界で一番長寿な理由の“1番”は?

現在日本人の女性の平均寿命は86才を超え世界一です 拍手

女性の2人に1人は90才まで寿命があります

男性でも80才を超え、世界3位になっています


アメリカは、現在自国の国民の健康に様々な問題を抱え、長寿国である
日本に対して調査団を派遣し、“長寿の秘訣”を調べています

日本人の長寿の理由、17項目  

世界中で健康食として賞賛されている日本食ももちろん入っていますが、
1番目の理由ではありません

では、栄えある“第1番”は?

“祈り”です  


日本人は、“祈り”の回数が多いこと

朝、神棚に手を合わせ、その後に仏壇に手を合わせる・・

日本人なら当たり前のような光景が、世界の他の国ではありえないこと

一神教のキリスト教の国でも、人間を含めすべてのものは“神”が創りだしたもので、本当の意味での感謝の対象は一つの神だけで、それ以外のものは祈りの対象ではありません


八百万の神

太陽・海・山・・ 自然の中の様々なものに神様が存在し、それぞれを尊ぶ

朝の日の出に手を合わせ、朝ごはんを食べるときに食べものに手を合わせ、さまざまなものに感謝の心を持っている


祈りの語源は「意」に「宣(のりと)」  意宣り = いのり

意のままに沿うこと

仰せのままに

心がすっと落ち着くことを、日本人は自然にしているのでしょうね

  

  神戸   夜景の素敵な街です


















  


Posted by 尾上 正 at 09:35Comments(0)

2016年03月02日

刺激と反応の間にあるものは?

釈尊を罵倒し続けていた男が、ある日「なぜ、お前はこうして連日罵倒されても言い返さないのか?」と訪ねたところ、釈尊は次のように答えました

「お前が人に贈り物をして、相手がそれを受け取らなければ、その贈り物は誰のものか?」

これを聞いた相手は、自己の非を恥じたと言います

つまり、贈り物(=罵倒の言葉)は、自分自身に返品されるということです




釈尊やキリスト・孔子は文章を残していません

伝え聞いた人たちが、その言葉を今に残しています

「7つの習慣」では、刺激と反応の間には“スペース”があるとされています

スペース = 空間(箱)

その中に、何を入れるのかは自分で決めることができる

人は感情の動物なので、刺激に対してついカッと反応してしまいがちですが、一歩立ち止まって今自分にとってより良い選択は何か、目の前の人との関係のために良い選択は?

選んだことに対しては、すべてが自分に責任があります

外からの刺激は自分で選べませんが、それに対する反応は自分で選ぶことができます


国宝 松江城  

地域の宝、国の宝はいつまでも守ってきたいですね











  


Posted by 尾上 正 at 06:32Comments(0)