< 2015年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2015年04月29日

「てらこや」って漢字で書けますか?

釈迦の教えは「感謝」だった から

「てらこや」と漢字で書けますでしょうか


ほとんどの人(私もそうですが)

寺小屋と書かれます  寺の小屋という意味になります

答えは「寺子屋」     寺子の屋との意味です

寺子とは、境内で遊んでいる子のことです

地域で遊んでいる子供たちを大切に育ててあげよう、読み書きそろばんを学ばせて、世の中に出たときに困らないようにしてあげよう



江戸末期の日本での識字率は、武士で約100%、庶民でも約50% ニコニコ

当時世界を支配していたイギリスでの庶民の識字率は約10% しょんぼり

当時の日本は、世界が驚嘆する学びの行き届いた社会 双葉

イギリスやフランス人が、日本人を驚嘆し不気味に思ったこと

25×17は?   日本人は一瞬で答えを導き出します  オドロキ

ご想像通り、頭の中でそろばんをはじいて答を出します

世界のほとんどの国では九九はなく、もちろんそろばんもなく、この民族の頭の中はどうなっているのか・・と、ものすごく不気味に思われたとか

電子機器が発達して、そろばんを習った人が少なくなっている今も、今同じ光景を見ると“えっ”と思うかも

ちなみに、私はそろばん1級を持っていますが、以前は指が勝手に動いていましたが、今やればスローモーションのさらにスロー再生のスピードでしか打てないですね ヒ・ミ・ツ

メールマガジン記事から

息子が3歳の頃、一緒に行ったスーパーで、どの列も長蛇の列で、店内放送でスタッフを呼ぶ案内が流れました
「レジ応援をお願いします」

すると、息子が「頑張って~ レジの人、頑張って~!」と応援を始めた


子どもの未来が明るい明日を創るための今でもあります  入道雲

  


Posted by 尾上 正 at 08:21Comments(0)

2015年04月22日

自分を愛するということは

加藤 秀視氏  「自分を愛する技術」から

人生を変えるためにはどうすればいいのか?

それは「自分を愛すること」

人は「自己愛」が確立されていないと、「他人に愛されるため・社会に認められるため」に行動するようになってしまう

人は好きな人のためにしか頑張れない

だから、自分を愛せなければ、自分のために頑張れなくなってしまう


人は愛する存在を見つけることで、自分を愛することができる

大切な人を愛するとき、人は自分の事も愛している

あなたが愛する人に接するように、自分自身にも接する



今、隣のAさんが「お前はダメなやつだフンッ 」と言い続けたとしたら・・  なき

その人を好きになったり、受け入れることもなかなかできないでよね・・

でも、これを自分が自分自身にやってしまうことがよくあります

あの人と比べて・・  自分はそんな・・

周りや今の自分ではなく、未来の素敵な自分へのために、一歩前に 














  


Posted by 尾上 正 at 09:22Comments(0)

2015年04月15日

人はなぜ“学ぶ”必要があるのか

先週お聞きしたFさんのお話内容から

Fさんは高校3年と浪人中にすごく荒れていました

世界史・・  なぜ自分が生きてもいない、かつ行こうとも思ってもいない国の歴史を覚えなければならないのか

なぜ、この学科を勉強しなければ大学に進学できないのか

誰に聴いても、明確な説明がない フンッ

大学に行くのは、いい大学に入れば、いい就職ができる・・

そのために、今はつらい思いをすることの体験が必要なんだ

意味がわからない フンッ フンッ

そんな時に代々木ゼミナール・諸岡 浩太郎氏との出会い

いいかい、世界史というのは、いつどこで何が起きたかを暗記する科目じゃないんだ

   言いたいことはわかるけど、それじゃ大学に受からないんです 

世界史というのは、あらゆる国、あらゆる時代の中で

成功した国は、成功した王は、何が共通しているのか

失敗した国は、失敗した王は、何が共通しているのか

起きた出来事の中から成功と失敗の違いを学ぶんだ

これが、みんなの暗闇を照らす一筋の光になるのだ


そうか・・  大学に受かった後に、社会に出た後に、自分自身を示してくれる指針をもらうために世界史を学ぶんだ・・

では、古典は、現代語は、英語は・・



よく言われることですが、学ぶは真似るから

多くの人からの学びは、自分の道筋を照らしてくれる光になりますね ピカピカ
  


Posted by 尾上 正 at 07:21Comments(0)

2015年04月08日

ガスターをのんでいると、認知症になる??

先週の各新聞紙報道でもありましたが、日本老年医学会が発表した高齢者への中止すべき薬の一覧が発表されました

発表された薬は、高齢者の方だけではなく、すべての人が服まないほうがいいのではと・・

その中の一つ  H2ブロッカー  製品名ガスター、タケプロンなど

その副作用として“認知機能低下” (認知症)

H2ブロッカー ヒスタミンの2番のスイッチをブロックする薬という意味です

1番はアレルギー反応に関係していて、ムヒなどの虫刺されの薬は、抗ヒスタミン剤です

2番は胃酸分泌に関係していて、ブロックすることで、胃の障害を抑えます
一時的には良くなりますが、胃の働きも抑えるので、根本的に強くなるわけではありません


ヒスタミンは脳内伝達物質でもあり、抑えることで働きが鈍くなります ヒ・ミ・ツ

ガスターの副作用として“譫妄(せんもう)”と書いてありますが“ぼー”となることです  

80才位の方が、毎日“ぼー”となっていたら・・ ガーン

短期間の使用ならいいのですが(薬には2週間までの使用と記載)、実際は無尽蔵に出され続けています

他にも、「三環系抗うつ薬」
はっきりとした因果関係はわかっていませんが、この薬が使用されてから、アメリカと日本で爆発的にうつ病が増えました
凶悪事件の加害者とも関係し、バスジャック、池田小学校事件、神戸少年Aなども服用していたといわれています

アメリカは使用を規制されましたが、日本ではどんどん出し続けています

テレビコマーシャルでも、“お父さん、おかしいと思ったらお医者さんに”との“うつ病”キャンペーン

いったい、だれのための医療なのか

製薬会社が、治験の大学に多額の寄付をしているという持ちつ持たれつの日本独自の悪しき慣習を断ち切らないと、国民のための医療は遠いのではとも思います







  


Posted by 尾上 正 at 06:32Comments(0)

2015年04月01日

参道は「産道 」?、お宮は「子宮」?

              
「感謝の習慣」で人生はすべてうまくいく から

本来神社は自分の「故郷」に感謝しに行くところなのです

故郷といっても生まれ故郷ではなく、お母さんのお腹のことです

参道は、すなわち産道   私たちが生まれてきた道です  

お宮は、子宮を表します

つまり神社にお参りすることは、自分たちの通ってきた産道を戻って子宮にたどり着き、生まれた「命」に感謝することなのです

お経には「ソワカ」という言葉がよく出てきますが、「すでにかないました、ありがとう」
お経は「感謝の先取り」をしています

感謝を口に出している人にはさらなる喜びがやってきますが、お願いごとをしていると、その願いはなかなか叶わない

幸せとは「なる」ものではなく、「感じる」もの

幸せは青い鳥のように追い求めたり探したりするものではなく、すでにあなたの中にあるのです


以前イチローが、年始のお参りに神社に行くときには、お願いごとはしません・・
年一回だけ訪ねて、お願いだけしても、神様が聞いてくれるはずはないと思っています

毎年1年に1度だけ訪ねてきて、お願いだけして帰っていく・・
その人の願い事を、どれだけかなえたいと思って頂けるのか

人でも「ありがとうございます」と感謝の言葉を届ける人に、また手を貸してあげたいと思われるのでは・・



森山 直太朗  さくら(独唱)

https://www.youtube.com/watch?v=LuXDcn4Rm7g


  


Posted by 尾上 正 at 09:53Comments(0)