< 2016年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2016年10月26日

ポジティブ・ネガティブ・ポジティブ、アプローチ

1秒で「気がきく人」がうまくいく、から

ポジティブ → ネガティブ → ポジティブの順番でアプローチ

「悪い点」を自覚させるために「良い点」に挟む手法
相手の気持ちを尊重しつつ、問題点を明らかにする

Ⅰ 良い点をほめる、過程に感謝する、相手に感謝する  ポジティブ 
  「頑張っていますね」「いつもありがとう」 ニコニコ

Ⅱ 悪い点や改善点を指摘する  ネガティブ
  「○○○すると、さらに良くなると思います」 ヒ・ミ・ツ

Ⅲ 応援する、安心させる  ポジティブ 
  「期待しています」「○○さんなら大丈夫」「一緒に頑張ろう」 メロメロ

マイナス例

あなたは「○○○」もできないのか

「・・・・・・(>_<)」  そのあとは、心が閉じてしまうの耳に入りません

プラス例

「よくできているね」 ポジティブ 

「この部分は、こう○○○したら、もっとよくなるよ」 ネガティブ

「これからも頑張ってね!」  ポジティブ 

人に注意を与える場合、その前後を「ポジティブな言葉」で挟まないと、ネガティブな言葉だけが剥き出しのトゲのようになって、相手の自尊心を傷つけ、やる気を奪ってしまう可能性があります

最初にポジティブがあれば、相手の言葉を受け入れる「心の壁」が開くので、意欲を失うことはありません



人の脳は、“1つのこと”しか認識できないようになっているそうです

まず始めに、“受け入れてもらえる場”を作ること

その後に、本題を話す

最後に、背中を押してあげる

旅館でも、お出迎えとお見送りに命を懸けています

話の入り口に相手を受け入れる姿勢、出口に気持ち良く送りだす姿勢を 入道雲


  


Posted by 尾上 正 at 06:40Comments(0)

2016年10月19日

僕を支えた母の言葉

野口嘉則氏「僕を支えた母の言葉」より

僕が3歳のとき父が亡くなり、その後は母が女手ひとつで僕を育ててくれた

仕事から帰ってきた母は疲れた顔も見せずに晩ごはんをつくり、晩ごはんを食べた後は内職をした

毎晩、遅くまでやっていた

母が頑張ってくれていることはよくわかっていただけど、僕には不満もいっぱいあった
学校から帰ってきても家には誰もいない

夜は夜で母は遅くまで内職

そんなに働いているのに、わが家は裕福じゃなかった

遊園地にも連れて行ってもらえない

ゲームセンターで遊ぶだけの小遣いももらえない

テレビが壊れた時も半年間買ってもらえなかった

僕はいつしか母にきつく当たるようになった

「おい」とか「うるせー」とかなまいきな言葉を吐いた
「ばばあ」と呼んだこともあった。

それでも母はこんな僕のために頑張って働いてくれた

そして僕にはいつもやさしかった。

小学校6年のとき、はじめて運動会に来てくれた

運動神経の鈍い僕はかけっこでビリだった。悔しかった

家に帰って母はこう言った「かけっこの順番なんて気にしない。お前は素晴らしいんだから」だけど僕の悔しさはちっともおさまらなかった

僕は学校の勉強も苦手だった。成績も最悪、自分でも劣等感を感じていた

だけど母はテストの点や通知表を見るたびに、やっぱりこう言った「大丈夫、お前は素晴らしいんだから」僕には何の説得力も感じられなかった

母に食ってかかったこともあった「何が素晴らしいんだよ!?どうせ俺はダメな人間だよ」

それでも母は自信満々の笑顔で言った「いつかわかる時が来るよ、お前は素晴らしいんだから」

僕は中学2年生になったころから仲間たちとタバコを吸うようになった

万引きもした。他の学校の生徒とケンカもした。

母は何度も学校や警察に呼び出された

いつも頭を下げて「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と、あやまっていた

ある日のこと僕は校内でちょっとした事件を起こした。

母は仕事を抜けだし、いつものようにあやまった

教頭先生が言った「お子さんがこんなに“悪い子”になったのはご家庭にも原因があるのではないでしょうか」

その瞬間、母の表情が変わった。

母は明らかに怒った眼で教頭先生をにらみつけ、きっぱりと言った「この子は悪い子ではありません」

その迫力に驚いた教頭先生は言葉を失った

母は続けた「この子のやったことは間違ってます。親の私にも責任があります。ですがこの子は悪い子ではありません」

僕は思いっきりビンタをくらったようなそんな衝撃を受けた

僕はわいてくる涙を抑えるのに必死だった

母はこんな僕のことを本当に素晴らしい人間だと思ってくれてるんだ・・・

あとで隠れてひとりで泣いた。翌日から僕はタバコをやめた。万引きもやめた。

仲間たちからも抜けた

その後中学校を卒業した僕は高校に入ったが肌が合わなくて中退した。

そして仕事に就いた

その時も母はこう言ってくれた「大丈夫、お前は素晴らしいんだから」

僕は心に誓った「ここからは僕が頑張ってお母さんに楽をしてもらうぞ」だけどなかなか仕事を覚えられなくてよく怒鳴られた。

「何度おなじこと言わせるんだ!」「すこしは頭を働かせろ!」「お前は本当にダメなやつだな!」

怒鳴られるたびに落ち込んだけどそんなとき僕の心には母の声が聞こえてきた

「大丈夫、お前は素晴らしいんだから」この言葉を何度も噛み締めた

そうすると元気がわいてきた

勇気もわいてきた「いつかきっと僕自身の素晴らしさを証明してお母さんに見せたい」そう考えると僕はどこまでも頑張れた

仕事を始めて半年くらい経ったときのことだった仕事を終えて帰ろうとしていたら、社長がとんできて言った
「お母さんが事故にあわれたそうだ。すぐに病院に行きなさい」

病院に着いたとき、母の顔には白い布がかかっていた

僕はわけが分からなくて、何度も「おかあさん!」と叫びながらただただ泣き続けた

僕のために身を粉にして働いてくれた母

縫物の内職をしているときの母の丸くなった背中を思い出した

母は何を楽しみにして頑張ってくれたんだろう?

これから親孝行できると思っていたのに

これから楽させてあげられると思っていたのに

葬式の後で親戚から聞いた

母が実の母ではなかったことを

実母は僕を生んだときに亡くなったらしい

母はそのことをいつか僕に言うつもりだったんだろう

もしそうなったら僕はこう伝えたかった

「血はつながっていたくてもお母さんは僕のお母さんだよ」

あれから月日が流れ僕は35歳になった
今あらためて母にメッセージを送りたい

お母さん
僕とは血がつながっていなかったんだね

そんな僕のためにお母さんは昼も夜も働いてくれたね

そしてお母さんはいつも言ってくれた

「おまえは素晴らしいんだから」って

その言葉がどんなに僕を救ってくれたか

どんなに僕を支えてくれたか

あれから僕なりに成長し今は結婚して子どももいるよ

規模は小さいけど会社の社長になって社員たちと楽しくやっているよ

まだまだ未熟な僕だけど僕なりに成長してきたと思う

その成長した姿をお母さんに見せたかったよ

「おまえは素晴らしい」って言ってくれたお母さん

その言葉は間違っていなかったっている証拠を見せたかった

そしてそれを見せられないことが残念でならなかった

だけど最近気付いたんだ

お母さんは最初から僕の素晴らしさを見てくれてたんだよね

証拠なんてなくても心の目でちゃんと見てくれてたんだよね

だってお母さんが「お前は素晴らしいんだから」って言うときは全く迷いがなかったから

お母さんの顔は確信に満ちていたから

僕も今社員たちと接していて、ついついその社員の悪いところばかりに目がいってしまうことがある

ついつい怒鳴ってしまうこともある

だけどお母さんの言葉を思い出して心の目でその社員の素晴らしさを見直すようにしているんだ

そして心を込めて言うようにしている

「君は素晴らしい」っておかげで社員たちとも良い関係を築け、楽しく仕事をしているよ

これもお母さんのおかげです

お母さん

血はつながっていなくても僕の本当のお母さん

ありがとう



野口嘉則氏は、「鏡の法則」などの著書で、今はとても有名になっておられます

「大丈夫、お前は素晴らしいんだから」という言葉が無ければ、今の立場は決してなかったのでは

人は自分の事は、信じられなくなっています

自分の過去のいい加減さを覚えているからです

そんな自分に対して、「素晴らしい」

周りの人に対して「素晴らしい」

そう“言ってあげられる人に”  植木鉢

  


Posted by 尾上 正 at 06:44Comments(0)

2016年10月12日

辛味は“味”じゃないって知ってる?  (^^♪

これから寒くなると、味の濃いものや辛いもので、体を温める機会が多くなります

人が感じる“味”は、酸味(すっぱみ)・苦味(にがみ)・甘味(あまみ)・塩味(しおからい)、そして、うま味の5つ  

うま味って、微妙な言いかたですね

かつお節や昆布から出る、なんともいえない美味しいなーといいう感覚 スマイル

うま味は、日本人が発見しました 拍手

繊細な味覚を持つ日本人だからこそ、発見した“味”だとも思います

人が感じる“味”の中で、辛味(からみ)は入っていません

辛味は“味”ではありません

“味”は舌で感じて、脳の“味覚”を感じる場所へ送られます

辛みは、脳の痛みや熱を感じる“感覚”を感じる場所へと送られます

送られる場所が全く違います

辛味は味ではなく、痛みなどの“感覚”です

辛味という刺激を、味だと錯覚しています

唐辛子などが多く入った辛い物を食べ続けると、痛みを感じます

舌に熱も感じます

辛い物を特に好きな人は、ある意味でマゾヒズム・・です  
痛みを感じて・・  メロメロ  

辛みは少し麻薬的なところがあり、快感を与え、また欲しいな・・・と思わせます


ここから、お話ししたい事・・

うどんに唐辛子をかけるくらいなら、味を引き立てるものとして結構ですが
真っ赤に染まった辛い物を食べ続けると、荒い性格に向かいます (短気に)

それが過ぎると、気の病(精神病)にも関係していきます

食べものが、体の健康、そして心の健康にも影響を与えます

ここでは、辛味だけことですが、人の体は“食”が支えます

心の栄養は、言葉

人の体は、以前に自分が食べたものから作られています

口に美味しいものも大切ですが、体にいいものを ハロウィンカボチャ


到知 メールマガジンから 寒露

http://www2.chichi.co.jp/t?r=AAACTXs_K8Dd6Ox8zBbcbsjy7NBU0ZGHE00ayg
  


Posted by 尾上 正 at 07:39Comments(0)

2016年10月05日

“脱げるが勝ち”

1分で心に効く50の名言とストーリーから

モーニング娘の生みの親つんくさんは、僕は面接で「おでこ出して」って聞くんですよ

言われてすぐできるかどうか・・  すっぴんになれるかどうか・・

平気でおでこを出せたり、イーッて歯を出せるような子は、言われたことを素直にできる

そこから、どんどんきれいになれる子なんです

素直さとは、強さ


立川 談志師匠が、桂文枝・ビートたけし・笑福亭鶴瓶の3人の芸風について、「チ○コを出せ!」と言われたとき、

桂文枝は、絶対に出さない ヒ・ミ・ツ

ビートたけしは、「出せ」と言われれば出す スマイル

笑福亭鶴瓶は・・・・  言われなくても出す! メロメロ

鶴瓶さんの「さらけ出した芸風」を讃えた言葉

鶴瓶さんは、「お墨付きを頂いたようで、うれしかったですね」


高田純次さんは、もう大ベテランにもかかわらず、著書の中で、タキシード姿でお尻を丸出しにして、お尻の穴にバラの花を挿している写真を載せています

高田さんが街中を散歩する人気番組の中で、カフェで食事中の美人女子大生に「みんな美人だねぇ、おじさんが痔だってこと知ってた?」



自分軸って、大切だと思いますねー

私はちょっと、“ええかっこしー”なところがあります  ホントはかなり ワーイ

人からの評価は大切ですが、人からの評価を自分の評価にしてしまうと、

自分の“軸”を、人にゆだねてしまうことに

自分の“軸”は、自分の手の中に クローバー
  


Posted by 尾上 正 at 06:43Comments(0)