< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2010年05月26日

京都の「おこしやす」と「おいでやす」の違いは

先日、京都の方の講師で、おもてなしの研修に出席しました

そのなかで、京都の「おこしやす」と「おいでやす」の違いについて・・

今では京都でも、おこしやすと、おいでやすの違いをキッチリ理解して
使っているのは、お茶屋さんと高級料亭ぐらいだそうです
   どちらも入ったことが無く、目の前を通っただけです  ショボンなき

おこしやすと、おいでやすは、どう違うと思われますか
私はあまり言われたことも無く、さっぱり分かりませんでしたが

おこしやす・・・・は常連さん
おいでやす・・・ は一見さん  と意味が違い、使い分けがされています

最初の女将さんの声掛けで、店の中の仲居さんや板前さんが、
この時間のおこしやすは、予約の○○さんだな・・
  ではお好きな○○を用意しよう
おいでやす・・で、初めてのお客様だな・・
  それでは一番のお勧めをお出しする準備を始めよう・・
という、おもてなしの合図になります

常連さんには、お客様が一番好きなものを、一番初めにお出しする
   これからの季節では、ハモが好きな人などは、一番初めにお出しして
   やっぱり夏はこれだなー・・・と満足していただく

一見さんには、店の一番のお勧めを初めにお出しする
   満足していただき、リピーターになっていただく


常連さんのデーターは、お酒の趣味、それぞれの季節の好きな食べ物、味付けの好み、冷たいお茶が好きか、熱いお茶が好きか・・・など
趣味などを含め、お客さま情報を記録していて
板前さんが変わってもちゃんと引き継がれ、お客様に合わせて味付けも
変えられます

料理だけではなく、お客様に気持ちの良い空間と時間をお出ししています

こちら側の自己満足ではなく、お客様中心が貫かれている
世界なのでしょうね



到知出版社 メールマガジンから 青葉茂るころ

http://chichi.happy.nu/24/summer02/


  


Posted by 尾上 正 at 09:53Comments(4)

2010年05月19日

親として、子供として、人として

県立M高校の生徒の作文から    抜粋

父親の職業の鳶職が恥ずかしく悩みでした
汚れた古いボロ車で出かけ、仕事が終わると真っ黒になって帰り
友達がいても、裸同然で『よっ』と言って風呂に飛び込みます

雨の日以外には休みは無く、子供には寂しく思われ、奥さんからは
濡れ落ち葉・粗大ゴミ・・・と嫌味を言われても、上手いこと言うなーと
ゲラゲラ笑っています

ある時、偶然に見た建設中の高層ビルの現場で父の会社の文字が目に入り、上を見て金縛りにあったように、足がすくんで動けなくなった
命綱を体に巻き、懸命に働いている父親の姿を発見したからだ

あの飲み助の親父が、あんなところで仕事をしている
ひとつ間違えば下は地獄だ。女房や子供に濡れ落ち葉や粗大ゴミと馬鹿にされながらも、怒鳴りもせず反発もせずヘラヘラ笑って返すあの親父が・・・

絶句して、言葉どころか体が震えてきた
八階で働いている米粒ほどにしか見えない父親の姿が、仁王さんのような巨象に見えてきた
僕は何という不潔な心で父を見ていたのか。不覚にも涙がボロボロと頬を伝った
体を張って命を懸けて僕らを育ててくれている。何一つ文句らしいことも言わず、たった一杯の焼酎を楽しみに黙々と働く父の偉大さ
どこの誰よりも男らしい父をこの目ではっきりと確認し脳裏に刻んでおこう
そして素晴らしい父を尊敬し、その子供であったことを誇りに思う



  大きな仕事内容でなくても、小さな仕事であっても
  懸命に取り組む姿は、それ自体が美しいです

  親として、一人の人間として誇りに思われるような
  生き方、仕事をしたいですね


                  三田 芝桜公園

周りの人に小さな喜びを与えられる人は、大きな思いやりの心に溢れています




5月27日(木) 
日本営業道場  http://www.eigyo-do.com/ 
姫路営業道場  http://eigyou.tenkomori.tv/
 で、「あいさつ研修」をさせていただきます
    
場 所 姫路 駅南 じばさんビル 費 用:2000円
     18:30~受付 19:00~21:00研修
     
あいさつを、組み立てることで成果が格段に違ってきます

営業の最初のハードル“あいさつ”を高めることで
その後の展開へ、スムーズに進むための実習
仕事でステップアップしたい方は、ぜひ受けてみてください

申込み:随時   初めての方・飛び込みの方、大歓迎です(^.^)
           ホームページを見ての初参加の方も、お待ちしています


 

  


Posted by 尾上 正 at 08:44Comments(4)

2010年05月12日

美しい受け答え

私が子供の頃に日曜の朝に「兼高 かおる 世界のたび」に子供ながらドキドキして見ていました。当時は世界の、ちょとしたことが本当に新鮮でした

兼高さんがセイシェル諸島の住宅街の小道を通っている時に、
ブーゲンビリアが道から流れるように咲き誇っています

思わずレンタカーを止めて見とれていると、その住宅から黒人の使用人が出てきて、「きれいなので見とれていました」と言うと、持っていたはさみで
幾枝かを切り落とし「花もあなたのもとにいれば幸せでしょう」と、
微笑みながら手渡ししていただいたそうです

本当に美しい受け答えです

日頃に心豊かな生活をしているのだと思います

   日本の幸福度は178カ国中、90位
   孤独を感じると答えた15歳の割合は、29.8%でトップ
   自国民である事に誇りを感じない人の割合が、実質世界一。
   仕事と家庭の調和にまったく満足していないと答えた割合は、
   日本16%で1位。  
   仕事に対して非常に意欲的と答えた割合は、日本は2%で
   調査16ヵ国中最低。
       意欲的でないと答えた人は41%、2番
   日本人の自殺率は、実質世界第4位


私が非常に衝撃を受けた本の内容で、フィリピンのごみ置き場に
“住んでいる” 少女の “夢” は、大人になるまで生きていたい・・・でした

ごみ置き場から利用できるものを見つけ出し、家族の生活のお金に変えて
生きているその少女は、あどけない笑顔でかわいらしい少女です
はだしでごみ置き場を移動しているうちに、破傷風で亡くなりました

生きていくのが難しい状態で微笑む人
満ちたれた中で、孤独・不安感・閉塞感を感じる日本人

何も貧しくならなくても、自分の持っているものが、与えられているものが
いかにたくさんのものかは、いますぐにも分かります



到知出版社 メールマガジンから 立夏

http://chichi.happy.nu/24/summer01/

  


Posted by 尾上 正 at 09:26Comments(8)

2010年05月05日

鉄腕アトムに憧れた子供は、今

私が子供の頃、鉄腕アトムを真剣に見ていたそうでが、あんまり覚えていません

アトムの未来都市の、夢の超特急・高速道路が今は現実として目の前にあります

最近の報道で人型ロボットが開発され
人の顔そっくり、ホンダのアシモのように二本足で歩くロボットもいます
   なぜか人の顔はすべて女性なのは、マスコミ受けなのか
   私がそこに目がいくだけなのか・・・赤面

今は頭では分かっていても想像がつきにくいですが、ほんのすぐ先に
人型ロボットがまったく人と同じように動いて、話し出すのでしょう

日本はロボット技術で、世界中で一番進んでいます

子供の頃にアトム、鉄人28号、マジンガーZ、ガンダム・・を見ていて
影響を受けた子供が、今の日本の技術を支えています

子供の頃の憧れ   これ本当にあったら、すごい
             ひょっとしたら、できるんじゃないか
             そう考えた人たちが、夢を形にしています

   個人的に思っているのですが、キリスト教国では日本のように
   いろいろなものに神が宿っているのではなく、1つの神・絶対神が
   全てを創り人も神が創造したもので、人が人のようなものを作っては
   いけない・・・と思っているので、人型ロボットが、あまり開発が
   されないのでは・・・と勝手に考えています       
        違う・・・かな・・・

夢が将来の自分と重なる時、それが自分のものになっていくのでしょう

大人になると“夢”を見にくくなってしまいます
   前に進んだときに受けたキズが積み重なれ、
   安全なゾーンに身を置きたくなります

子供は夢を見ます

子供だけが素直で夢を見て・・・ それはとっても、もったいない

    大人も夢をみてもいいのでは


  


Posted by 尾上 正 at 09:44Comments(8)