< 2021年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2021年09月28日

コロナ第五波は、なぜ急速に患者数が減っていったのか?

今月末に、緊急事態宣言を含め、すべての宣言が解除されるようです

4月からの半年ぶりです 拍手

その根拠とされたものが、感染者数の減少と、重症化病棟の使用数の減少です

ほんの少し前まで、ものすごい数の感染者が出ていました

大阪の医療崩壊を起こした第4波よりもはるかに多い数でした
  (グラフで見ると、とってもわかりやすいですね)

それがここ数週間の間に、急激に感染者数が減っています

場所によっては、1/100に・・ 

その理由については、政府のほうからは明確な答えが出されていません

ワクチンがいきわたってきたため、マスクなどの徹底とか・・

今言われていることは、コロナウイルスが“弱体化”したのではないか・・と

弱くなったということではなく、ウイルスは他のものに寄生して生きなくてはいけないため、感染したものが死んでしまっては、自分も生きてはいけません

自分をより多く広めるために、感染しても症状が軽く済ませて、活動を止めないようにさせて、感染を広げるための“弱体化”です

今後どうなるかは予測がつかないのですが、まだ形を変えてしぶとく生き残ろうとしているのは間違いないので、きちんとした感染予防は続ける必要がありますね  


Posted by 尾上 正 at 20:04Comments(0)

2021年09月22日

山口百恵 「さよならの向こう側」の“あなた”とは、誰のことなのか?

先週、車のラジオから山口百恵の、「さよならの向こう側」が流れてきました

この季節に聞くと、あらためていい曲だなーと思います

もう40年以上前になりましたが、山口百恵さんの引退コンサート

真っ白のドレスで、マイクを置いて去っていくシーン・・ マイク

有名な人ほど引き際が難しい中で、伝説と言える引き際でした

最後に歌われた、「さよならの向こう側」の“あなた”とは、誰のことなのか

さよならの向こう側

何億光年 輝く星にも 寿命があると教えてくれたのは あなたでした
季節ごとに咲く一輪の花に 無限の命知らせてくれたのも あなたでした
last song for you
last song for you
約束なしの お別れです
last song for you
last song for you
今度はいつと言えません
あなたの燃える手 あなたの口づけ
あなたのぬくもり あなたのすべてを
きっと 私 忘れません 後姿 みないで下さい

Thank you for your kindness
Thank you for your tenderness
Thank you for your smile
Thank you for your love
Thank you for your everything  さよならのかわりに

眠れないほどに 思い惑う日々 熱い言葉で支えてくれたのは あなたでした
時として一人 くじけそうになる 心に夢を与えてくれたのも あなたでした
last song for you
last song for you
涙をかくし お別れです
last song for you
last song for you
いつものように さり気なく
あなたの呼びかけ あなたの喝采
あなたのやさしさ あなたのすべてを
きっと 私 忘れません 後姿 みないでゆきます

Thank you for your kindness
Thank you for your tenderness
Thank you for your smile
Thank you for your love
Thank you for your everything

さよならのかわりに さよならのかわりに
さよならのかわりに さよならのかわりに
さよならのかわりに さよならのかわりに


百恵さんが、若くして引退される中で、最後の歌の作詞をしたのは、阿木燿子さん、作曲は宇崎竜童さんです

プレイバックPartⅡなどの名曲を作り出したお二人が、最後の曲を作られています

歌詞の中に何度も“あなた”という言葉が入っています

「さよならの向こう側」の歌詞の中で出てくる“あなた”とは、“百恵”さんご自身です

阿木さんが、百恵さんに向けて、自分が作詞家として、歌手の山口百恵さんに向けて、最後のメッセージを送られています

あらためて、そういったことで見直してみると、歌詞の中に、たんに歌のメロディーでだけでなく、1人の作詞家・作曲家として、永遠に離れていく一人の歌い手に、心からの“思いを込めた言葉”が込められています

時を超えて、心のメッセージを伝える歌の力ってすごいと思います
  


Posted by 尾上 正 at 07:10Comments(0)

2021年09月15日

神さまに愛される生き方 その2

白駒 妃登美著  「幸せの神様に愛される生き方」から

西洋の人々の多くが信奉しているのは、聖書です。

聖書を読むと、全知全能のGOD(ゴッド)が天地をつくったと出てきます。

GODは、この世の中を意のままに操れるのですね。

その神話を信じている人たちの多くは、自分の人生を自分の力で切り拓いていこうと考えます。

ところが古事記に登場する神様は、GODとはだいぶ違うのです。

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)という神様が最初に登場なさいますが、この方は、天地ができてからこの世に誕生していらっしゃいます。

これは、日本の神話の持つ特異性だと思います。

日本では、神様だって思い通りにはならないのですね。

生まれながらにして、ある環境を与えられていて、それを受け入れるところからしか神様の人生も始まらないのです。

神様でさえそうのですから、私たち人間にとっては、なおさら受け入れることが大切になってきます。

自分で人生を切り拓くことが、遺伝子レベルで刻まれている西洋の人々の多くと、受けれることから人生が始まるという日本人の間には、当然、生き方に大きな違いが表れるはずです。

西洋の人々の多くが夢や目標を描いて、それに向かって頑張るのに対して日本人は、そういう生き方よりも、「今を受け入れる」という生き方のほうが自然で、得意だと思うのです

もちろん日本人が目標をもって頑張るもの素敵ですが、それがきつい人にはそれがきつい人は、無理してそういう生き方をするのではなく、今を受け入れて、いま与えられた環境の中でご縁を大切にして、ご縁をいただいた人たちを笑顔にするために精一杯頑張ろうという生き方をすればいいのです。

そういう生き方も、夢や目標を持って生きるのと同じぐらいか、もしかしたら、それ以上に、素晴らしい生き方かもしれません。

平本あきおさんという、コーチングの世界で有名な方がいらっしゃいますが、その方の研究では、夢や目標を掲げて頑張るのが心地よいという日本人は、二割程度しかいないらしいのです。

八割ぐらいの日本人は、そうした生き方がきついと思っているといいます。

ですから、そういう人は、無理をせずに、今を受け入れるところから人生を始めることをお勧めします。

今を受け入れ、ご縁をいただいた人たちに笑顔になってもらうために精一杯頑張っていると、扉が開いて、思いもよらないご褒美というか、夢を超えた素敵な現実が得られます。


有名な本で、ナポレオン・ヒルの「成功哲学」には、成功への「黄金律」が書かれています

超要約すると、
Ⅰ 何が何でも達成したい“願望”を持つこと
Ⅱ それを達成するための、明確な“計画”をつくること
Ⅲ 達成するまで、信念を持ち、忍耐し、“実行し続ける”こと

人は思うことはできても、なかなか思い込むのは難しい

“できる”と思い込むには、何度も何度も達成したイメージを強く感情を伴って思い続けることで“潜在意識”に、それがすり込まれていく

例えると山登りのようなものでしょうか・・

到達したい頂点を定め、計画をし、目の前の一歩ずつを上っていく・・

この生き方も素晴らしいですが、遺伝子的に戦闘的ではない日本人では、戦い続けることは疲れてしまうこともあるとか

「今ここ」という言葉もありますが、人は過去には生きれず、未来にも生きれません

将来から見て今の自分を生きるのも、今というこの時を生き切るのも、ともに人の生き方として良いのではとも思います
  


Posted by 尾上 正 at 06:22Comments(0)

2021年09月08日

神さまに愛される生き方

月刊到知 9月号記事から 

今年1月全国大学優勝 天理大学ラグビー部監督 小松節夫氏

毎年毎年ですが(笑)、その中でもやはり、関西Aリーグに昇格するまでの九年は特に苦労しましたね。

選手たちは皆一所懸命努力し、力をつけているのに上がれない。

三年連続、五回目の入れ替え戦で負けた時には、さすがに「監督である私に勝ち運がないのではないか」とさえ考えました。

技術力が高いチームが勝つのは当然ですが、実力伯仲の世界となると、最後の最後は周囲の人や神様から応援してもらえるような個人、チームでなければ勝利を掴めないと思っています。

「これだけ頑張っているのだから応援してあげよう」、そう思われるだけの努力をしているか。

日常のあらゆる場面で自らを律し、人から信頼される行動を取っているか。

神様は何でもお見通しですので、普段から正々堂々と戦うことが大切だと繰り返し伝えています。

勝ち上がれた時も、今年一月の決勝戦で感じたような「不思議の勝ち」で、ミラクルが連発しました。

ですから、最後に勝敗を分けるものはこの「不思議の勝ち」を引き寄せられるかだと思っています。

チームの底力とでも言うのでしょうか、それが何なのか明確には分かりません。

しかし、いろいろ考える中で、「徳」が備わったチームではないかと思い至りました。

その「徳」というのは監督やキャプテン一人だけにあったらいいのではなく、百七十名のチーム全員になくてはいけません。

一人ひとりが周囲から応援していただける人間になるために、徳を積ませてあげることも監督の仕事だと考え、応援してくれている地域の皆様への感謝を込めて、選手たちに地域のゴミ拾いをしようと提案しました。

そのことも、見えない力を引き寄せられた一因ではないかと感じています。

結局、勝つ資格のあるチームになっているかどうかです。

部員百七十名の中から、試合に出られるのは僅か十五名。

その十五名だけが頑張ればいいのではなくて、メンバーに入らなかった選手、 マネジャーやコーチも含めて全員がどう日本一に挑むか。

皆がチームのためにどういう貢献をするかがチームの総合力となり、勝利を掴めると考えています。



よく言われていることに、心が変われば、行動が変わる、行動が変われば人生が変わる

では、心を変えるにはどうすればよいのか

今年はコロナ過の中でも夏の甲子園が行われました

いろいろな監督が常々言われていることは、心を変えるには“習慣”を変えること

朝早く起きる、掃除をする、準備をする、ルーティングをする、一日の振り返りの時間を持つ

その場ではやらされ感でも、3ヶ月も続けると、やらないことが通常ではなくなってくる

その“習慣”にふさわしい、“心”になっていく・・・と

陰徳を積むという言葉もありますが、人の見ていない小さなことの積み重ねが大切だと思いますね


夏の終わり  福井県若狭


  


Posted by 尾上 正 at 06:24Comments(0)

2021年09月01日

姫路城の中にある動物園って知ってる?

世界遺産国内第一号の姫路城

この姫路城の敷地の中に、姫路市立動物園があります

国内一狭く、国内一入館料が安いともいわれています    

私が以前入った時には、大人で1人200円 オドロキ

この金額で動物たちの食べ物がまかなえるのか・・と思った記憶があります

日経新聞から記事引用

現在、95種類の400弱の動物が飼育されている  サル

ただ、特別史跡内のため、建て替え拡張が文化庁の許可が必要で、掘削は認められなく、施設は古くなっている

戦中に姫路城敷地内にあった市役所も、戦後場所を移転したが、動物園は人気があり、現在に至っています


小さい施設はどこも維持が大変です

その土地に愛されたものも大切にしたいなー・・と思います

思っているだけではだめですね

姫路では、手柄山遊園地も閉鎖になりました

なぜ、手柄なのか?  動物園の話とはちがいますが・・

姫路城から見て、岡山側に位置する山で、薩摩や長州が江戸に向かって攻めてきた場合、いち早く報告する役目がありました  
一番の手柄になるので、手柄山と

家康の、将来への布石は、想像を超えるものがあります

もし、将来江戸に攻めてくるものがいるとしたら、それは南の外様大名になるだろう
そして山陽道、東海道を登ってくるだろう
それに立ち向かうために、広島城、岡山城、姫路城(一時は100万石ありました)、大阪城、名古屋城に徳川に近い譜代の大名を配置しました お城
その後に箱根、もし江戸城を攻められた時でも、「半蔵門」という、将軍を逃がすルートが作ってあります

さらに、将軍家が潰されたときのために、御三家の水戸家に天皇家と近い立場をとらせることで、徳川の存続を図ります

明治の300年前に、これだけのことを考えたのは、途方もない政治力です

もうすぐ衆議院解散がありますが、この国の今と将来をどうしていくのかを考えていくことも、政治家だけではなく国民として大切なことだと思います




  


Posted by 尾上 正 at 06:34Comments(0)