< 2019年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2019年07月31日

生きていていいんだよ

生きていていいんだよ!と抱きしめてほしい

ABCドラマを見ました  セミオトコ  0.49分スタート

私の青春時代は、11時にラジオから“ジェットストーム”が流れ「深夜」が始まりましたが星空、日付が変わってからドラマが普通に始まる時代ですね・・

それはともかく・・・

さえない主人公の女性が助けた「セミ」が男性に代わり、助けていただいたお礼に、7日間の命を、この女性のために生きることを誓います

女性に、どんなことでも望みを叶えますよ・・

      どんなことでも? メロメロ


アラジンの魔法使いが、“あなたの望みを叶えます、どうそ言ってください”と言われたら、何を言いますか?

それが自分にとって、一番大切なことです

その女性は「私が生きていいんだよ・・と言ってください、そして抱きしめてください」


今の時代は、とりあえず衣食住は満たされていても、“愛”が満たされにくいのかも・・

“愛”を失って問題を起こす事件などが、後を絶ちません

承認には、大きく分けて3つあるといわれています

3つの承認

①結果承認  相手の行動の結果や成果を認めること  
          簡単だけど自我があるといえません
       自分の部下が自分よりもはるかに上の成果を出したときなど・・
          自分の器が問われます  

②事実承認  結果に至るプロセスや日常の行動・習慣などを認める

③存在承認  相手の存在そのものを認める  

◎事実承認(プロセス) > 結果承認  
    ↓
していることをずっと見ていないと関心がないと言えません

その人が認められたいと思っていることを承認するって大切ですね

さらに、存在承認  結果や事実よりも、その人そのものを承認してあげる

まず自分を満たすこと

人は自分が満たされたときに良い選択をします

自分を満たしていないと、相手の満たし方がわからない

自分を承認できていないと、相手を承認できなくなります
     

今の自分でいいんだよ、と抱きしめてあげる  クローバー

      






  


Posted by 尾上 正 at 07:14Comments(0)

2019年07月24日

ストレスが多いと、なぜがんになってしまうのか?

ストレス多いと乳がん悪化 マウスで解明 朝日新聞2019年07月09日

ストレスにさらされると、乳がんが悪化する
不安や恐怖、怒りといったストレスが生じると、交感神経の活動が高まる。
交感神経とがん進行の関わりは以前から疫学調査の結果などから指摘されてきたが、詳細は不明だった。
国立がん研究センターで手術を受けた乳がん患者29人のがん組織を調べたところ、がん組織内の交感神経の密度が高い人は再発しやすかった。
さらに、マウスにヒトの乳がん組織を移植し、乳がん組織内の交感神経を刺激し続けた。
60日後、刺激しないマウスと比較すると、がんの面積は2倍近く大きくなり、転移数も多かった一方、遺伝子治療で交感神経の活性化を止めると、60日経ってもがんの大きさはほとんど変わらず、転移もなかった。


強いストレスを受けると体にも悪い影響を与えることはよくいわれています

それはどういう仕組みでそうなっているのか

交感神経という神経は、戦う神経です = 食べ物を得る神経です

人類が生まれてからの30万年のうちの29万年9900年くらいは、食べ物を得るためには“体を動かしていました”

初め人間ギャートルズのような(わかる方は昭和生まれですね ニコニコ )時代では、マンモスと戦うには“けが”がつきものです



戦う状態では、けがの消毒のために“顆粒球”が体の中で増加します

活性通常    顆粒球60%  リンパ球35%
交感神経    顆粒球70%  リンパ球25%
副交感神経  顆粒球45%  リンパ球50%

顆粒球から出される活性酸素は、体を動かしたときに侵入した菌を殺すために体の中で増えますが、実は交感神経状態のストレスでも増えます

現代人のストレスでは、けがなどしないので、活性酸素は使われる場がなく体の中にばらまかれ、“遺伝子を傷つけ”、がんの原因になります ガーン

人の体を守るためにでてくるものが、時代が変わり、自分の体を痛めつけることになってしまいます

見えない“心”の状態が、見える“体”に影響に与えていきます

適度なストレスは体にも心にも刺激になってよいものですが、ほどほどが大切ですね

  


Posted by 尾上 正 at 07:30Comments(0)

2019年07月17日

自分と周りの人に“プラセボ”効果を

クスリの効果で“プラセボ効果”というものがあります  

精神的なものですが、これがとっても効果があります

薬の効き目の何分の一は、プラセボによるものです

逆のプラセボ効果の例として、壇上に上げられたバラアレルギーの女性の頭の上に、講師の医者がバラを振りかざすと、あっと思った女性は、せき込み、鼻水があふれ出ます・・  大泣き

でも、バラの花は“造花”です  ちっ、ちっ、ちっ

この“逆”をいえば、この薬は良く効く薬ですよ・・と信頼する医者に言われれば、効果は薬の効き目以上に働きます


ここから、先日みたメールマガジンからの学び

思い込みを与えることで、それが本当になる

人と自分に、“プラセボ効果を”

人の脳の構造として、マイナスのことは自然に入ってくるのだそうです

それは、自分の身を守るために自然に身についたもの

それにたいして、“プラス”のインプットは、意識して、継続して心に刻む必要があります

スポーツ選手は、自分の“ルーティーン”をして、自分を鼓舞していきます  バット 野球ボール サッカーボール

自分にむかって

周りの人に

素晴らしい“プラセボ効果”を  クローバー


足立美術館

私設の美術館でこれだけのものを作るって、本当にすごいですね




  


Posted by 尾上 正 at 07:01Comments(0)

2019年07月10日

思いやりの心を届ける“手添え”とは

菊池 麻衣子著  「本物の接客」から

飛行機の機内にはたくさんの小さな棚があります。そういったものを閉める際は片手で十分なのですが、あえてもう一方の手を添えます。

お客様のものを大切に扱っているかは、手に現れるのです。

ただ、ドリンクを提供する際など、片手で提供せざるを得ないときは、余韻を意識します。

置いた時にパッと手を放すのと、手を引っ込めるときに余韻を残しながらでは、印象が全く違います。

その余韻を残しながら指先をそろえ、手のひらを上に向けることも忘れません。

手のひらを見せることは「あなたを受け入れようとしています」というサインなのです。

片手で行う時にこそ、指先に思いやりを表現する必要があるのです。

片手で問題ないことを両手でやってみる。指先の余韻を意識してみる。
それだけでお客様にマニュアルを超えた思いやりが伝わるのではないでしょうか。



この文章を見て、茶の湯の世界を思い出しました

着物の裾が乱れないようにおさえ、丁寧にお茶を出していく

そして余韻を残し、ゆっくりと手を下げていく

指先が離れていず、とてもきれい・・

動作一つ一つが洗練されています

おもてなしの心が、一言も発しない中でも伝わっていきます

日本文化の中にも、美しい所作がたくさんありますね


出雲大社記念館

出雲大社の建物は、言い伝え上のものではないかとも言われていましたが、しばらく前に3メートルもの3本の大木を束にした支柱の跡が発見され、実在したものだとの考えられるようになりました

はるか昔に木造でこのような巨大なものを作り出す日本人の知恵に、心から感銘を受けます

  





  


Posted by 尾上 正 at 07:14Comments(0)

2019年07月03日

女性の心をつかむ接客

鈴木 比砂江氏 「女性の心をつかむ接客」から

多くの女性は「人」で買う・買わないを決める  
何を伝えるかよりも、誰が伝えるかが大切
「なんか、嫌」という感情を持たれると、どんな魅力的な商品でも台無しにしてしまう力を持っている
手をかけた清潔感  高感度の持てる雰囲気、信頼できそう、誠実そう・・

目線と笑顔
感じのいい挨拶をするには、声を出す前に、まずお客様に顔を向けニッコリしてから「こんにちは」 ニコニコ
そうすることで、声が変わり柔らかい印象になる “笑声”

女性は共感されたいし、共感したい  
喜び・うれしさ・楽しさ・残念な気持ち・・ 廻りに広げたい 
「共感力」 = お客様と共に感じる力
お客様の話されたことに、自分の気持ちを添える・感じたことを添える・お客様の気持ちを肯定する
共感力を引き出すコツは、お客様が心の中で思っているであろうことを、気持ちを言葉にする
「~だと困ってしまいますよね」「~だとうれしいですよね」
こちらの言葉がスッとお客様の中に入っていくようになる

お客様のいいところを見つけて、それを言葉で伝える  
ほめるときには、具体的なポイントで締めるとよい  
素敵ですね → ○○が素敵ですね

質問をしたときに沈黙になった際は5秒待ってみる → 答えがなかったら選択肢を2、3出すことで答えやすくなる  
         「この前のお客様は○○でしたけど、どうですか」
         「何か引っかかっている点はありますか?」
沈黙されたら「何を話そう?」ではなく、「何を考えていらっしゃるのかな?」と思ってみる
「これがいい」と売りにいくのでもなく、「一度考えてみてください」と引くのでもなく、お客様が考えていること事を知りにいく
答えていただいたら、一緒に解決のお手伝いをしていく
買わせようと思うのではなく、お客様が決断するきっかけをこちらから提供する

軟らかい話し方が伝わりやすいのは語尾
「です!」と強いと自己主張が強い印象に、消えそうな感じだと自信がなさそうに見える
話の最後に微笑むようにすると、軟らかい話し方に近づく

対面で接するように電話をすることが、お客様の気持ちが動くための電話対応のコツ
留守電であっても、早口で話さず、目の前にお客様がいるように笑顔で電話をする

紹介率を高める
「お友達や職場で○○な方っていらっしゃいますか?」と聞く 
「そうですね。多いですね・・ ○○○  ぜひ教えてあげてください。」
紹介してくださいというメッセージは、お客様によってはプレッシャーに感じてしまうこともある
教えてあげてというメッセージなら負担を感じず、機会があれば教えてあげようという気持ちになっていただける




最近では、女性の考え方と男性の考え方の違いがよく言われています

男性は「結論」を言いたい、女性は「プロセス」を言いたい、共感してほしい・・

個人差はもちろんあるとは思いますが、まったく同じだと面白味もないですね

違っているから、面白い ニコニコ


  


Posted by 尾上 正 at 06:31Comments(0)