2022年12月28日
犬は喜ぶと尻尾を右に振る・・・?
日経新聞記事から
犬は心を開いた人には、しっぱを右方向に片寄らせて振るとの研究結果を、中国科学院の研究チームが今夏発表した。
「ディープラーニング(深層学習)」系の人工知能(AP)を用いて、ビーグル犬約10匹のしっぱの揺れ方を調査。
振れ幅やスピードなど計2万1千回の動きを分析すると、同一人物でも対面初日に左寄りに振っていたしっぱが、3日目には右側に寄ったことが分かったという。
犬の脳も人と同様に左右で役割が異なると考えられている。
なじみのある人には前向きな感情を担う左脳が活性化し、しっぱを右向きに揺らして楽しさを表現。
一方、見慣れない人に対しては緊張や恐怖を感じ、右脳の影響で左に寄ると推論した。
こうした犬の研究は、医学や心理学の分野でも生かせると語る。
子供のころから大人になるまで実家にはかわいいワンちゃんがいたのですが、尻尾がどんなときに右に振るか、左に振るかなんて考えたこともなかったですね
心の動きが、体の動きに影響を与えるということなんだとも思います
人の脳は右脳が感情を支配して、左脳は理論的に働いていると
女性は右脳と左脳の間の脳幹が太いので、バランスが取れています
(個人差はありますが)
男性は左脳に傾きがちで、感情よりも理詰めで物事を判断しまいがちに・・・
脳と体は、首のところで交差しているので、極端な例では、左の脳の部分が詰まってしまうと、右半身に影響が出てしまいます
芸術家に左利きの人が多いのは、右脳が活性化されているのも影響しているとも
人が何気なくしている行動を詳しくみれば、そのひとの気持が現れていることもあるのでしょう
キンキキッズの、「ガラスの少年」の歌詞の中で、「うそをつくときにまばたきする癖が・・」
犬好きの人は、犬の表情から犬の気持ちを理解する方も多くいらっしゃいますが、同じように人の微妙な動きから、その人の思いを心理学のように理解することもできるのかもしれませんね
2022年 干支は寅年 今年の初めに、寅年は例年世界が大きく荒れるとの予想を見ましたが、そんなことはないでしょ・・・ と思いましたが、世界でも国内でも、大変な1年になりました
うさぎ年は、飛躍になる年だと
来年の終わりには、本当に飛躍の年になったと言えるように
取りとめもない内容のブログになってしまったことも多いのですが、1度でも命の時間を使って見て頂いた方に、心から来年は飛躍の1年になりますように

Posted by 尾上 正 at 06:13│Comments(0)