2016年08月03日
がんを見つける“虫”って、知っていますか
ある人が鯖にあたって、病院に担ぎ込まれます 
胃の中を見た医者が、偶然患者の胃の中にがん細胞を見つけます
そのがんの近くに“線虫”がいることに気が付きます
線虫って、地中や地上、そして回虫のように体の中にもいる、どこにでもある線のような細長い虫です
胃の中のがんの近くに、線虫がいるのは、ひょっとしたらがんに寄ってきたのではないのか・・
がん細胞をシャーレにとり、線虫をその近くに置くと、8割がその“臭い”に引き寄せられていきます
引き寄せられた線虫を繰り返し選りすぐることで、現在は95%以上の確率で胃がん・大腸がん・肝臓がんの発見率まで上がっています
これは、現在のどのがん発見方法よりも勝っています
線虫は、どこにでもある虫なので、今までと比較にならない値段で診断することができます
発見した人は、現在ベンチャーを立ち上げてもうすぐ臨床実験が開始されます
ここからが、大切なところなんですが
がん細胞の近くに、寄生虫の線虫が近くにいるのは、これまでも見た人はきっとあったはず
それに“あれっ”と思った
“どうしたら・・”のアンテナをいつも張っていると、感度が高くなります
“気づき”と“スピード”
気づいた人はたくさんいても、“行動”を起こさなければ、結果は何も変わりません
あの時やっておけば・・
あの時とは
今日

胃の中を見た医者が、偶然患者の胃の中にがん細胞を見つけます
そのがんの近くに“線虫”がいることに気が付きます
線虫って、地中や地上、そして回虫のように体の中にもいる、どこにでもある線のような細長い虫です
胃の中のがんの近くに、線虫がいるのは、ひょっとしたらがんに寄ってきたのではないのか・・
がん細胞をシャーレにとり、線虫をその近くに置くと、8割がその“臭い”に引き寄せられていきます
引き寄せられた線虫を繰り返し選りすぐることで、現在は95%以上の確率で胃がん・大腸がん・肝臓がんの発見率まで上がっています
これは、現在のどのがん発見方法よりも勝っています
線虫は、どこにでもある虫なので、今までと比較にならない値段で診断することができます
発見した人は、現在ベンチャーを立ち上げてもうすぐ臨床実験が開始されます
ここからが、大切なところなんですが
がん細胞の近くに、寄生虫の線虫が近くにいるのは、これまでも見た人はきっとあったはず
それに“あれっ”と思った
“どうしたら・・”のアンテナをいつも張っていると、感度が高くなります
“気づき”と“スピード”
気づいた人はたくさんいても、“行動”を起こさなければ、結果は何も変わりません
あの時やっておけば・・
あの時とは
今日

Posted by 尾上 正 at 06:40│Comments(0)