< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2023年11月29日

追悼、作家伊集院静さん

作家の伊集院静さんがお亡くなりになられました

個人的に、とても好きな作家さんでした

“最後の無頼派”とも言われて、著書のエッセイの中では

当時独身の伊集院さんは、すでに有名でありながら、旅、お酒、競輪や海外のカジノなどに数億円をつぎ込み、銀座で飲んだいるときに自分の住んでいるところを話したところ、店の女の子がおもしろがって、店が終わった後にみんなで家を見に来て、「静ちゃん、こんなところに住んでるのー」と、当時住んでいた安アパートの、机一つ以外何もない部屋をみて、きゃっきゃっ盛り上がっていたと

一緒に来た井上陽水さんが、「あんた、これ・・・」と、絶句していたと

こんなに自由奔放に生きた作家さんは、今後現れないのでは

著書での読者からの質問コーナーでは、質問者に対して「ばかもん!」と叱責しながら、その言葉の裏に、負けるな、頑張れ・・という「優しさ」を感じました

学生時代に、弟さんを海で亡くして、その第一発見者となり、そのあとの死生観に影響を与えたとも思います

ご自身は、自分は無から小説を書ける作家ではなく、自分の経験から言葉をつづる作家だと 本

著書「なぎさホテル」では、最初の離婚を経験し、全てをなくし、東京から故郷の山口に帰る途中に、東京に来てから海を見てなかったなー・・と、逗子の海に降り立ちます

昼の穏やかな海を見ながらビールを飲んでいるときに、なぎさホテルのI支配人に「昼の海を見ながら飲むビールはおいしいでしょうニコニコ 」と声をかけられて、その後になぎさホテルに何年も住むことになります

最初はお金もなく、ろくにホテル代も払えないのに滞在させてもらえて、旅に出る際はお金を貸してもらうことも

ホテル在中に、本を書き始め、作詞活動も始めます

近藤真彦さんの「ギンギラギンにさりげなく」や「愚か者」は、今も歌いつがれてます マイク

作詞を依頼されたときに近藤真彦さんに、「どんな曲がいいの?」 「ギンギンがいいです!」

そこから歌が作られます

I支配人に、その後に「どうしてこんなに親切にしていただけたんですか?」

「それがホテルですから・・それに、私は人を見る目は持っているんですよ」
                                        
哲学者の森信三先生は、「人はあうべき人に必ず会う、それは一瞬早くなく、一瞬遅くなく」

もし、逗子の海でI支配人に声を掛けられなかったら、作家伊集院静は存在していません

それは偶然ではなく、天からの必然だったのだとも思います  
あなたはこれから文字を書きなさいと

多くの人に愛された伊集院静さん

著書では「言葉には、人に勇気を与える力を持つと信じている」と書かれていましたが、本当にいろいろな人に勇気を与え続けていた作家さんでした

いまごろは、I支配人を含め、多くの人と笑顔で会っているのでしょう

人を愛したやさしい笑顔に、ありがとうございました


  


Posted by 尾上 正 at 06:26Comments(0)

2023年11月22日

なぜ日本人には糖尿病患者が多いのか

成人病が生活習慣病と名前が変えてからずいぶん経ちますが、(年齢ではなく、生活習慣が病気の原因との位置づけでは、すごく意味があったと思います)、体質も関りはあります

日本人は、それほど大柄な人が見られない中で、(アメリカ人の方の中にはお腹がすごく大きな人も多くみられますね)、糖尿病は国民病ともいえるほど多くなってきています

日本の国土では、自然が豊かで、野菜が多くあり、あまり肉類の食べ物をとることは少なく、動物性の食べ物は主に魚からとっていました

それに比べ欧米では、自然からの食べ物の割合が少なく、エネルギーを得るために、動物性の食べ物の割合が多くなり、長年の間にそれに合わせた体質になっています

日本人の腸は欧米人よりも約1メートルも長く、少ないカロリーから多くのエネルギーを得やすいようになっています

長い腸の中に肉類が増えると、消化に時間がかかり、リスクも増え、大腸がんは女性のがんの死亡原因の1位になっています

高カロリーの食事が少なかったため、欧米人に比べ糖分を体に取り込むインスリンは約半分くらいしかなく、糖分を多くとると、体に取り込まれずに、血液中にたまってきてしまいます プンッ

何万年も続いてきた日本人の体質は、高カロリーや高い糖分を処理する体にはなっていません

それでも甘いものも欲しいので、食べるのであれば間食ではなく、食後に食べるとよいです  みかん

血糖値は食後2時間後に最も高くなりその後に下がっていきますが、8時に食事をして10時に間食をすると、血糖値は下がらないだけでなく、その値からさらに階段を上がるように上がってしまいます

血糖値が大きく上がるのも体への負担ですが、上がり続けるのがよくないですね

ジョギングして、さあ休もうとするときに、また走れと言われると体は参ってしまいます

インスリンを出している膵臓も、休む時間が必要です

懐石料理の最後に小さなデザートがついてきますが、食後なので小さなもので、お腹も心も満たされます

食べ方ひとつでも大きく変わることはありますね
  


Posted by 尾上 正 at 06:17Comments(0)

2023年11月15日

毎日、動植物が100種類以上、毎年4万種が全滅している・・・!!!

日本経済新聞11月記事から

地球上の生物は約175万種、その中で毎年4万種が消滅している

人間がいなかった時代には、ほとんど全滅する種はいなかったが、人間の活動が広がった1900年以降は年1種、1975年以降は年1000種を超え、現在は年4万種が絶滅していると推計している

驚異の1つは農薬

ミツバチの大量死との関連死が指摘されている害虫削除の農薬ネオニコチミノイドは、水田の小動物を減らし、それを食べている魚が減り、魚をエサにしている鳥も減る

鳥は人間以外には敵がほぼいない生態系ピラミッドの頂点に位置するので、鳥の全滅は生態系が崩れていることを象徴する

人は20種類ほどいたが、今はホモ・サピエンスだけが残り、他は全滅している

我々だけが生き続ける合理性はない

ロシアとウクライナ、イスラエルとハマス・・  これほど同種同士が殺しあう動物はいない

種として絶滅を迎える前に、人為的な最期を迎える日が来てもおかしくはない



人間も175万種類の“1種類”にすぎませんが、そのそばで、1日100種類以上、年間4万種が絶滅しているとは・・・・ オドロキ

日本オオカミや、日本のトキが過去に絶滅したことは知っていましたが、こうして生きている1日の間に、100種類以上が絶滅しているのは、想像をはるかに超えた怖いことです

少し前にも“ミツバチ”が激減し、花の受粉が困難になっているとの報道を見ました  お花

受粉ができなくなると、農作物ができなくなります  ももぶどうみかんりんご

小さい動物がいなくなると、その先のすべてのものに影響を与えます

自然という大きな川の流れを変えると、手痛いしっぺ返しがありますね


  


Posted by 尾上 正 at 06:14Comments(0)

2023年11月08日

パレスチナとイスラエルのいさかいの“源”になったものは

イスラエルのガザへの攻撃が続き、死傷者の7割は女性と子供との報道がされています

いつの時代にも、戦争は悲劇を生み出します  大泣き

パレスチナとイスラエルのいさかいの“源”になったものは

第一次大戦前は、地中海東岸はパレスチナ人が住んでいましたが、当時統治していたイギリスが、当地のユダヤ人の建国を支持し、同時にパレスチナ人にも独立を約束しました

二重の所有権が生まれることに・・

大戦後に、国連でパレスチナをアラブとユダヤに分割することが提案されましたが、決別し、一方的にイスラエルが建国を宣言し、反発したパレスチナとイスラエルは4度と渡る中東戦争につながっていきました

過去は、今以上に大国とアラブ諸国の国力の差が大きくあり、大国の思惑で世界の争いの引き金が作られていきます

この先、ゲリラ戦闘を続けるハマスが壊滅することはあまりないとも・・

多くの民間人が殺されたことを、パレスチナの人は忘れることはないですね

憎悪の炎は消えるどころか、さらに強くなっていくのでは

ロシアのプーチン大統領は、かの地の戦争を見ながら、ほくそ笑んでいるのでは

世界の関心がウクライナから少なくなれば、物量で勝るロシアが持久戦で優位になるので、戦争終結はますます遠のくことに

人間は60~70年経つと、その時代を生きた人が少なくなり、同じ過ちを繰り返してしまうともいわれますが、世界中で自国優先の風向きが強くなってきています

文明は、昭和の時代のSFの世界と思われたことが、実際に実現していますが、人間そのものはどれだけ進化したのか、疑問符がつきますね  


Posted by 尾上 正 at 06:22Comments(0)

2023年11月01日

WBC栗山元監督の“聞く姿勢”は

先週、大谷修平選手の1年の活躍の振り返りのテレビが放映されていました

解説では、栗山WBC元監督と王貞治さんが、大谷選手のバッティングの技術の解説を話されていました

栗山さんは言うまでもなく、日本にWBC優勝を導いた名監督

その栗山さんでも、世界のホームラン王の王さんとの対面は、特別なものがあったと思います

栗山さんの、その時の話を聞く姿勢

栗山さんと王さんは、お互い椅子に座っておられたのですが、

栗山さんは椅子に浅く座り、前のめりで話を聞く姿勢に・・

王さんが言われることに対して、大きく上半身を上下させて、何度もうなずかれています

王さんの、大谷選手の動きの解説に対しては、時には、椅子の背に体を預け、上を見上げ目をつむり、うなずいて「あーなるほど・・」 



人は、自分の話をよく聞いてくれる人・共感してくれる人に好意を示します

自分の話を聞いてみらえる人の話を、聞いてみようとする姿勢にもなります  

聞き上手 = 引き出し上手 = 人間力(人間としての魅力)

①目で聞く  ②うなずく(会話の促進剤)  ③相槌(調子を合わせる)  ④表情を豊かに  ニコニコ

相槌だけにならずにプラスアルファの言葉を入れると、関心を示し話に参加していることをアピールできます

いろいろ話さなくちゃと構えると力みが入りますが、聞く姿勢であれば肩の力を抜くこともできますね

  


Posted by 尾上 正 at 06:04Comments(0)

2023年10月25日

阪神タイガース、大山選手のモチベーションの源になっているものは

阪神タイガース優勝  18年ぶりのセリーグ制覇 拍手  
18年も優勝がなかったのか・・

ある意味、久しぶりだから盛り上がるのか? 
そんなこと言っちゃいけませんね 

関西対決となる今年は、1,400億以上の経済効果が予想されると

政府の景気対策よりも、関西にとっては、よっぽど効果があるのでは 金貨


阪神の4番を務める大山選手のモチベーションの源になっているものは

大山選手が阪神タイガースからドラフトで1番に指名されたときに、会場から「えー」という声があちこちから

当時監督の金本さん、コーチや首脳陣の熟慮の末に決められたことですが、世間の反応は「なんで・・、 もっと他にいい選手がいるのに・・」

スポーツ新聞の一部では、「タイガース史上最低のドラフト」と書かれていたとも

大山選手は、阪神のドラフトで選ばれた他のすべての選手に手紙を書いて、「自分が1番に選ばれたおかげで最低のドラフトといわれてしまって、申し訳ありません。でも頑張っていくのでよろしくお願いします」

プロになってからも、当時のことを忘れないでいようと

元ジャイアンツの松井秀喜さんは、高校時代に甲子園で5打席連続敬遠されて、1度もバットを振らせてもらえなかった試合のビデオを、プロになってからも何度も見かえしていたといわれています


悔しさは、いい意味で働くと、自身を前に押し出す力になります     

ぐっと抑えられたバネの様に、そのあとに大きく伸びあがる力になるように

過去や今の満たされないことも、将来の「糧」になればいいですね



  


Posted by 尾上 正 at 06:31Comments(0)

2023年10月18日

苦情をいうと割引をしてくれる店・・・て?

今週にみたメルマガで、そんなことをするんだ・・と

焼き肉チェーンの「牛角」社長の西山知義氏

子供の時に、お父さんが社長だった会社が倒産して、家に債権者が押し寄せ、自宅も抵当に入っていたので、住む家も追われることに なき

見返してやりたいと会社を創業したが、売り上げ至上主義で社員が次々やめていき、会社をたたむことになります

いろいろ経験する中で、自分は本当は「お客様に喜んでもらいたい店を作りたい」んだと、気づかれたと

牛角を創業したときに始めたことは、「苦情を言ってもらったお客様に料金を割引く」ということ オドロキ

日本人は店に対してあまり苦情を表に言わず、よほど腹が立ったときか、この店をよくしてあげたいと思っているときかしか言いません

通常は、何も言わないで、二度とその店に足を運ばない・・  
これが一番怖いのですが・・

苦情やクレームは、見方によれば「改善点」を教えてくれている貴重な意見
(近年ではカスタマーハラスメントの問題も大きくなってはいますが)

ある建設会社の社長はクレームが会社に届くと、「これでまた我が社の評判がよくなる機会が来た」と嬉々として出かけていくと

お客側からみれば、自分の言ったことに対して、次に改善されていれば、ひいきにしたくなるもの

どう捉えるかで、対応やその後も大きく違ってきてしまいますね 
  


Posted by 尾上 正 at 06:24Comments(0)

2023年10月11日

人は、その胸の中に、寂しさや、つらさや、切なさや、後悔を誰しも持っているのではないのでしょうか。それでも・・・

今週のラジオで、川嶋あいさんが、20年続けてきた8月20日のライブに終止符を打ちましたとお話をされていました  

去年声帯の手術をうけて、頑張ってきたが、長い時間を歌い続けるにはベストの状態で届けることが難しいので、これからも歌は続けるが、ライブはしばらく休みます  音符

8月20日は、お母さんの命日


今週ではなく、少し前にラジオで話されていたことで、普段はゲストを招いて話を聞いている立場ですが、路上ライブから始まり20年目で、自分のこれまでの歩みを話されていました

3歳まで、乳児院で過ごして、週1回会いに来てくれる男性と女性を親だと思っていました

3歳で引き取られ、環境が変わって帰りたいと泣いて、お母さんが歌を歌いに行こうねと音楽スクールに連れて行ってもらったことが歌との出会い

6歳の時にお父さんが亡くなり、13歳の時にひょんなことから、血がつながっていないことを知り、お母さんに問いただすと、本当に悲しい顔をして、教えてくれたと

次の日からも、お母さんは今までと全く同じように私に接してくれた  ニコニコ

川嶋さんは中学を卒業して、歌手を夢見て15歳で上京して路上ライブを始めますが、16歳の時にお母さんが亡くなり、自分がデビューした姿を見せられなかったことが今でも悔やまれると

お母さんが亡くなられてから、1年後の17歳の8月20日にライブを、自分の目の前にあった渋谷公会堂で開催すると決めます

無名の川嶋さんを応援すべく、大学生たちが路上でチケット販売を始めてから20年

今では「旅立ちの日に」は、卒業式に多くの卒業生にうたわれています


13歳の多感な時に、自分の親だと思っていた人が、そうではなかったと知った時の心の揺らぎは、当事者ではない者にはわかりません

お母さんは、いつかは話す時が来ると心の奥に思っておられたのかもしれません

人は、その胸の中に、寂しさや、つらさや、切なさや、後悔を誰しも持っているのではないのでしょうか

それでも、口には出さないだけで、前を向いて歩みを続けている

いろいろな経験は、その人に深みを与えるものだとも思います


川嶋あい 旅立ちの日に 8020 渋谷公会堂2003

https://www.youtube.com/watch?v=m5uj_yjzm-Y&pp=ygUf5bed5baL44GC44GEIOaXheeri-OBoeOBruaXpeOBqw%3D%3D
  


Posted by 尾上 正 at 06:15Comments(0)

2023年10月04日

侍ジャパンが勝ち切った要因とは

大谷選手が大リーグホームランタイトルに輝きました  拍手

体格に劣る日本人がホームランタイトルを取るなど、少し前までは夢の話でした

来期はバッターとして期待したいところですが、まずは体をきっちり直していただきたいと思います

栗山英樹氏、横田南嶺氏対談から

横田

チームづくりにおいて監督が大切にされたことは何ですか?

栗山

強い組織というのは、全員が自分の都合よりもチームの都合を優先し、全員がチームの目標を自分の目標だと捉えていることだと思っています。
そういうことを伝えるために、今回は長くミーテイングをする時間がなかったものですから、三十人の選手全員に手紙を書きました。
僕はあまり字がうまくないんですけど、墨筆で。それを代表合宿がスタートする日に、各人の部屋に置かせてかせてもらったんです。

横田

ああ、手紙を墨筆で。しかも三十人に。

栗山

真心ってそういうものでしか伝わらないような気がしたものですから。
手紙に書いたことは、あなたは日本代表チームの一員なのではなく、あなたが日本代表チーム。要するに、自分のチームだと思ってほしいと。会社でもサラリーマン意識で勤めているのか、自分がオーナー経営者だと思って働いているのかでは感覚が全く違いますよね。全員に「このチームは俺のチームだ」と思ってやってほしかったんです。
そのため、普通はキャプテンを一人指名するわけですが、今回は全員がキャプテンだと。正直言って僕が相手できるような選手たちじゃなくて、本当にトップクラスが揃っていたので、 一人にブレッシャーをかけるよりも、そのほうが勝ちやすいと判断したんです。
そうしたら、初日の練習が終わった後、ダルビッシュが僕の部屋に来て、「監督、全員キャプテンOKです。あれ、いいですね。しっかりやります」みたいなことを言ってくれました。

横田
それでキャプテンを置かなかったのですね。ベンチにいる控え選手も含め、チームの一体感が画面からも伝わってきました。

栗山

野球の試合は九人しか出場できません。例えば、ベンチに座っている選手がふんぞり返るようにして傍観しているチームなのか、それとも前のめりになって声を出しながら、いつ出番が来てもいいように準備しているチームなのか。
要するに、他人事にするチームはやっばり勝ち切らないと思うんですよ。僕はそれをファイターズの監督をしていた時に実感したので、「自分のチーム」「全員がキャプテン」なんだと伝えました。
今回はそれを見事に発揮してくれましたね。先ほど話した準決勝で村上が決勝打を放った場面も、代走で出場した一塁ランナーの周東(佑京)は、村上が打った瞬間にスタートを切り、驚異的な速さでホームに帰ってきたんですよ。

僕としては打った瞬間に打球が外野を抜けるかどうか分からなかったんですが、試合後に周りのスタッフからこう聞きました。「監督、周東はちゃんと準備していました」と。周東曰く、「試合に出場する機会は少ないながらも、全員のバッティング練習をちゃんと見ていました。村上は確かに調子悪かったけど、左中間の打球だけは伸びていたんですよ。だからあの瞬間、抜けると確信しました」と。

横田

一人ひとりが勝つために自分の役割、チームヘの貢献に徹していた。素晴らしいですね。

栗山

その日の試合前、翔平が周東に「きょうは必ずおまえの足で勝利が決まる。だから、準備してくれ、頼むな」と言っていたらしいんですよ。そういうふうに勝負の瞬間への準備を全員がしてくれていた。監督の指示を待つのではなく、信頼関係の中で自らが責任を取ろうとし、勝つために仕事をしてくれていた。それが結果的に勝ち切った要因だと思います。



85年タイガース優勝の吉田監督が、その後にフランスの野球チームを指揮したときに(うろ覚えで確かフランスだったと思います)

選手に“バント”の意味を伝えるのがとっても難しかったと・・

“なぜ自分がアウトになって走者を進めなければいけないのか?”  

プロは結果を出せなければ自分の場所がなくなってしまうので、自分が犠牲になってもチームのためにが理解されにくかったと・・

日本人の強みとして、“全体のために”の意識が根付いていることもあるのでは

チームのために・・・  が周りの人の協力を得られ、自身の成長につながり、一人では達成できなかった世界を見ることもできますね
  


Posted by 尾上 正 at 06:15Comments(0)

2023年09月27日

あなたの魅力は、「   」で浮き立つ!

ひすいこたろう著 「ひすい先輩、幸せになる伝え方を教えて!」から

「夏美のホタル」「不思議な岬の物語」など、作品がよく映画化される人気小説家の森沢明夫さんは、登場人物の魅力を高めるために、2つの武器を持たせるといっていました。1つめの武器は長所。2つめは何だと思います?

2つ目の武器は・・・・  なんと短所、欠点なんです。  
欠点も個性を浮き立たせる武器になるのです。

「魅力」(個性) = 「長所」×「短所」 
これが、ファンができるキャラクターの公式です。

だから、自分のダメなところは隠さずに演出して、自己開示していっていいんです

愛されキャラになる秘訣は、ズバリ、あなたの欠点にあります!

人は長所で尊敬されるけど、短所で愛されるんだよ。

明石家さんまさんは、魅力だけでは人気は出ないって言っていて、「魅力」×「隙(スキ)」=人気だと言っている



本の中で、例としてレーガン元大統領のスピーチが紹介されていました

「私がなぜ、大統領になれたのか。私には、9つの才能があったのです。
まずひとつめが、一度聞いたら2度と忘れない卓越した記憶力
ふたつめが・・・・ え~~~と、なんだったかな・・・・」

2度と忘れないんじゃなかったの・・  と、突っ込みを入れたくなります ニコニコ

過去に見たことで、レーガン元大統領の記者会見時では、記者は鋭い質問を出しながらも、元大統領に対して尊敬の念を持っていたと・・  
とともに愛される大統領だったんですね

ちょっとこわもてに見える人が、笑うととっても素敵な笑顔になると、親しみを感じたりします

この「ギャップ」が、その人の「魅力」になる

自分の短所や失敗を明るく話す人は、その人の人間的な魅力を感じますね


  


Posted by 尾上 正 at 05:58Comments(0)

2023年09月20日

秋の虫の音色は、「恋の歌」

あれほど鬼のような暑い夏も、朝晩は少し涼しくなり、秋の虫の声が・・

日本人は、秋の虫の声を右脳で聞き、「風情」として感じますが、欧米人は左脳で聞くので「雑音」として聞こえるのだと

欧米発信の映画では、秋の虫の声に耳を傾けるシーンは見たことはありませんが、そういったことも関係しているのかも・・

日本人に生まれてよかったなー・・  もみじ 
うーーん、昼間はまだ夏だな・・  アセアセ 


日本経済新聞 親子スクール理化学 から

コオロギの仲間で鳴いているのは、もっぱらオスで、交尾する相手を探している

自分の縄張りの中にメスが入ってくると、鳴き方を変えて交尾に誘う

縄張りに入ってきたオスとは、音でけんかすることもある

コオロギの一部は、高度なテクニックでメスを探していることがわかっている

天敵のコウモリは、人間には聞こえない高い超音波を出して、獲物から反射して跳ね返ってきたものをとらえて獲物の場所をとらえている

コオロギのオスは、わざとコウモリに似た高い音を出して、メスが驚いて立ちすくむと、その振動の変化を地面から感じ取って、メスの居場所を探している

天敵のコウモリから身を守るために、コウモリから発せられる超音波を感知する耳を持ち、子孫を残すために利用するようになった



すべての生き物には、「自分の身を守る」「子孫を残す」という遺伝子が組み込まれています

もちろん人間にも

原始時代には女性に食べ物を確保できる強い男性が生き残っていきます

平和が続くと強いだけではなく華やかさも求められて、最近では、若い男性の化粧も一般的だとか

昭和の時代には、女性にもてたくてギターを始めたという人がたくさんいましたが、今も昔もテレビやラジオから流れてくる歌は、相手を想う「恋の歌」です

虫の音色も、人の歌も、つまるところは一緒なのかもしれませんね  音符


  


Posted by 尾上 正 at 06:08Comments(0)

2023年09月13日

振り込め詐欺がAIで進化し、さらに騙されやすくなる日がすぐに!

映画のミッションインポッシブルで、トム・クルーズ演じるイーサン・ハントが、相手の顔のゴムの仮面をつけ、他人になりきる場面がよく出てきました

その場面では、一言も声を出していません  

顔や指紋でさえも写し取れる今でも、「声」はこれまで、他人では再現できなかったからです


日本経済新聞 9月12日 朝刊 要約

人工知能(AI)で人間の声を合成する詐欺の懸念が高まっている

英語なら3~4秒の音声データがあれば、一致率85%の高い率で偽音性を合成できる

犯人は、SNSなどで公開された動画などから元データを入手しているとみられる

AI詐欺に遭遇した8割が金銭を詐取された

今後日本語でも音声合成がつくられ、被害が広がるのは時間の問題

日本ではAI音声の悪用の認知が広がっていない

悪用を防ぐために、SNSなどへの音声のアップロードには十分注意を払うべきだ



今では、電話機に登録していない番号は、注意を知らせるメーセッジが出るようにしている方も多くありますが、詐欺グループの中には、高齢者の子供さんの携帯番号を探り出し、あえてディスプレイにだすことで、安心させることもあるとか

少し前では、SNSでの女性の目の玉を拡大して、そこに写っている背景から、女性の住いを特定してストーカーに及んだ男性が逮捕されていました

個人が簡単に自分の情報を世界中に発信できるようになって、ほとんどは善意を持って見ている中で、中には違う場合もあるとの認識は持っているべき時代なのでしょう

今現在でも1日1億円以上の特殊詐欺被害が日本ででています

AI音声を見破る検知器も開発されているようですが、まず個人の意識が大切なのでしょうね

  


Posted by 尾上 正 at 06:17Comments(0)

2023年09月06日

芥川賞作家が、本を憎んでいた理由は?

今年の芥川賞に市川沙央氏の著書「ハンチバック」が選ばれました 拍手

書店でも多く並んでいます 本

市川さんは、芥川賞受賞会見では、これまで障害者を題材にした小説は賞を受けてきたが、なぜ受賞者としては初めてなのかと

ちょっとそこまでといえるというほど直接的ですが、ある意味で問題提起されているのでは

昨日の新聞で市川沙央さんのコメントを見ました

これまで、「紙の小説を憎んでいた」と・・・

小説を読むには・・
文字がよく見えない、本屋に普通にいけない、ページをめくれない、本を読む態勢を続けられない・・・

本好きという人はたくさんいると思いますが、本を普通に読めない人がいることも分かってほしいと

市川さんは、デジタルへの書籍の移行を求められています   

デジタルであれば、字が大きくできて、書店に行けなくてもダウンロードできて、ページをめくれなくても、手の動きでページをめくることができて・・

日本人の視覚障害者の方が中心となって開発した、インターネット上の文字を音声で読み上げるソフトも利用されています

目が見えて、手足が動かせていきたいところに行けて、味がわかって、話せて・・・

当たり前のことが、当たり前ではなく・・

林真理子さんのコラムでは、
「ハンチバック」には圧倒された。同情というやわなものはまるで感じない。それどころかところどころ嫌悪感さえ持つ。これはすぐれた文学作品によくあることで、読者は著者のたくらみにまんまとのせられているのだ。
これを「障害者文学」と呼ぶのは失礼な話で、彼女は当事者である自分を素材にして、深く不思議な世界を作り出している。そして読み手である読者、私たちを嗤い(わらい)飛ばしているのだ。


薄っぺらい同情心など、鼻息で吹き飛ばしてしまうほどの強いメッセージが込められているのでしょう

それに対して、健常者はどう向き合うのでしょうか
  


Posted by 尾上 正 at 06:26Comments(0)

2023年08月30日

幼稚園児正解率80%のクイズがわかりますか?

有名なクイズで、ご存じの方もあると思いますが、

9個の「点」があります

ひとすじ書きで、「4本の線」を引いて、「全ての点を結ぶ」には、どうすればいいのか




ある私立の小学校の入試試験でも出たことがあるそうです

そのときの正解率は、約80%

自分がやってみて、まったくできませんでした・・・   アセアセ

子供の書いた「お絵描き」は、本当に生き生きとして、のびのびとしています

大人になると、自由な発想が少なくなってしまうのかもしれませんね

クイズの回答は・・





「点」という言葉を見たとたん、どこかの「点」からスタートするという思い込みが入ってしまいます

大人になるほど、考えの「枠」ができてしまって、「はみ出して」という考え方ができなくなってくるのかも・・

きょうの「あなた」の1日が、のびのびとした、すてきな1日でありますように  クローバー











  


Posted by 尾上 正 at 06:14Comments(0)

2023年08月23日

「思い込み」をリセットしよう

日本経済新聞  元気の処方箋「思い込みをリセットしよう」から

ある日、名外科医が難しい手術を成功させ、休憩室で達成感に浸っていると看護師から緊急連絡が入った。

「先生、交通事故です。大型車にひかれた患者が2人、父親とその息子のようです。息子はまだ辛うじて息がありますが、父親は即死だそうです。すぐに来てください」

「わかった、いま行く」外科医は疲れた身体に気合いを入れ直して、走って処置室に向かった。

瀕死の男の子の顔を見るや否や外科医は愕然とした。

看護師が「先生どうしたんですか」と聞くと「これは私の息子。」

その子は外科医の息子だった。

外科医は名医の威厳もなくなるほどなく崩れ、息子の名前を叫び続けた。

もしこれを読んで「父親は事故で亡くなったはずなのに、なぜ外科医が『私の息子』と言っているのか」と疑問に思った人は「外科医は男性」という思い込みが理解を難しくしたと思われる。

このように思い込みは判断を狂わせることがある。


この新聞記事では、職業への思い込みが掲載されていましたが (今ACジャパンでも同じような内容で放送されています)

職業だけではなく、人への「思い込み」も多いのでは・・

この人はこうだという「色眼鏡」   

過去の経験や、教育、価値観、常識、習慣・・・で枠をはめがちに

決めつけてしまうと可能性が見えなくなってしまうことに

まわりへだけでなく、自分にも言えることだとも思いますね
  


Posted by 尾上 正 at 05:50Comments(0)

2023年08月16日

今夜は、だいてやる・・  は、富山ではどういう意味なのか

コロナ規制も解除され、お盆に各地で帰省の人の動きが活発になっています

15日に帰省先の富山から兵庫に戻ってきましたが、思ったよりも車が少なく、14日に予定を早めて帰られた人や、16日以降に動こうとする方が多いのだと思います  クルマ

7号台風の被害がなければと思います

日本は縦に長く、地方それぞれに魅力があり、生まれ育った土地の方言を耳にすると、「ほんわか」とした気持ちになります  スマイル

富山では、夜に一緒にお酒を飲み、食事をしながら、「今夜は、だいてやる」と言われると、どういう意味になるのか

だいてやる・・は、「出してあげる」という意味で、今日の食事代は、私のおごりだよ。 たくさん飲んで、たくさん食べてね・・という意味になります

富山県以外の人が、この言葉を言われると固まってしまうかもしれません

「気の毒な・・」は、ありがとうという意味で、御馳走さまです・・という言葉と、ある意味似ていると思います

自分をもてなすために、いろいろ走り回ってありがとうございます

気の毒なほどに、いろいろ気を使っていただいて、ほんとうにありがとうございます

目の前の人への心遣いに、感謝をするときによく使われます

地方では人口が少なくなっていますが(日本では1年で鳥取県とほぼ同じ人口が減っています)、地方にはその地方独自の「豊かさ」や「文化」があるのではないでしょうか

日本ほど良い文化を持ちながら、その良さを認識している国民が少ない国はないともいわれます

大切なものは、いつまでも大切にしていきたいですね


  






  


Posted by 尾上 正 at 06:26Comments(0)

2023年08月09日

今年の夏は12万年ぶりの暑さに・・・ !!

2023年7月31日 日経新聞記事から

世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は、2023年7月の世界の平均気温が観測史上で最高となる見通しだと発表した。

観測記録のない太古の気候を探る研究者は「地球の平均気温はおよそ12万年ぶりの最高気温を記録した」と温暖化の進行に警鐘を鳴らす。

数十万年前の地球の気候を研究するのが古気候学だ。

米地質調査所(USGS)によると、地層や岩、年輪、ザンゴ、アイスコア(氷床のサンプル)に保存される地質学的、生物学的な情報を分析し、過去の気候を推察する。

例えばアイスコアの場合、古気候学者は数千年以上かけて何層にも積み重なった氷や雪の層を採取し、中に含まれる気泡やちりを解析する。

気泡にははるか昔の大気サンブルが保存されており、地球の平均気温と比例する二酸化]灰素(C02)など温暖化ガスの濃度や当時の雨量までわかる。

こうしたデータに基づいた気候モデルを作成し、遠い過去の地球の気候を再現する。

米シラキュース大学で古気候学と古生態学を研究するリング・アイバニ教授は「地球は過去80万年間、およそ10万年の周期で温暖化と寒冷化を繰り返してきた」と話す。

12万5000年前、地球は2つの氷河期の間に位置する間氷期と呼ばれる状態にあり、「直近で地球が最も温暖となった時期だ」という。

局所的な異常気象や猛暑日を古気候のモデルと一概に比較することは難しい。

ただ、観測を続ければ長期的な傾向がわかる。

アイバニ氏は「過去10年間の年間平均気温は毎年のように最高記録を更新した」と指摘。「間違いなく12万5000年ぶりの暑さだ」と断言する。

米西部アリゾナ州フェニックスでは7月に入り、セ氏42度以上の猛暑日が10日以上続いた。

事態がさらに悪化する恐れもある。大気中の濃度がここまで高いのは350万年ぶりで、大気中の温暖化ガスを見る限り、まだまだ温暖化は続く可能性が高い



昔は(といってもほんの少し前ですが)、気温が35度以上の日はまだそれほどなく、猛暑日という言い方も2007年になってからです

今後40度以上の日の呼び方もできるのかもしれませんね

今後暑さが進めば、九州では桜が見られなくなり、マラリアなどの亜熱帯地方の病気も日本で見られるようになるかもといわれています

日本は水資源の豊富な国なので、暑さだけの問題かもしれませんが、大陸では干ばつでの食糧不足も考えられるのでは

夏が熱いと熱された空気が水蒸気として多く上がり、冬の雪の多さにもつながっていくこともあると

もうずいぶん前のことのようですが、今年の冬には大雪でJRが止まり、大変な事態にもなってしまいました

これから起こる気候変動は、人類が初めて経験する大変なことなのかもしれませんね 

  


Posted by 尾上 正 at 05:42Comments(0)

2023年08月02日

ものに“ストーリー”を加えることで、生き生きしたものに!

コロナが5類になり、交通機関や宿泊地でも賑わいがも出っているようです  お城

姫路にある「まねき食品」は、和風だしに中華めんの組み合わせの「駅そば」で有名です 

日本で初めて駅弁での「幕の内弁当」を発売したことでも有名で、
「BENTO」の文化を海外でも広める活動をされています

「崎陽軒」のシュウマイを毎朝東京から姫路まで運んで、こちらの具材と合わせたお弁当や(すぐに売り切れます)、逆に巻きずしで有名な(節分では1日18000本発売オドロキ )多可町の「マイスター工房八千代」の銀座出店に力を貸したりと、他の業界との協力にも力を注がれています

現社長の竹田さんと話をしていた時に(当時は営業部長)、この本は読んでいたほうが良いと話をしたのが、山形新幹線の齋藤泉さんでした

山形新幹線で定員400人で、アルバイトの立場ながら、通常は片道の平均の売り上げが7万円の中で、26万5000円、187個の駅弁販売の記録も持っておられます

いろいろな工夫がある中で、これは使えるんじゃないかと話をしたのが、お弁当を開けたときの箱の裏側に、お弁当の中身がイラストで載っており、産地や特徴、解説が楽しく書かれてあり、食べている人は、それを見ながら食べていることが多いのだとか 

旅先での食事は空腹を満たすものだけではなく、楽しい時間そのものニコニコ

目の前のお弁当からいろいろな「ストーリー」がわかると、それだけで楽しく、旅の1シーンになります

お弁当に限らず、その商品の「ストーリー」を見せることで、奥行きが広がっていきますね

コロナ禍では外食産業は苦しい時期が続き、「まねき食品」さんでも、持ち帰りだけという時期もありました

地方地域の特色あふれる日本の文化でもある「BENTO」

いろいろなものが均一化される中でも、その特色を保っていただきたいですね
    


Posted by 尾上 正 at 06:20Comments(0)

2023年07月26日

糖尿病に気をつけながらも、“おやつを食べたいときには”

生活習慣病の一つに糖尿病がありますが、今の日本人では国民病となっています  

日本人は体質的に糖尿になりやすい体質を持っています

アメリカ人の方は、日本人ではあまり見られないくらいの大きなお腹の人が見られます

日本ではそれほど極端に太った人が少ない中でも、体質として、ちょっと太っただけでも糖尿のリスクが高まります

日本では歴史的にあまり高カロリーの食事をすることが少なかったので、高カロリーのものを代謝する機能が高くはありません

糖分を取り込むインスリンも、欧米人に比べて約半分ほどです  

それゆえに、糖分を“とり続けたとき”に、代謝機能がパンクしてしまいます  なき

マラソンで例えると、ずっと走り続けると、倒れてしまいますね

消化器も、“休ませる時間”が必要です


それでもおやつを食べたいときには・・  やっぱり食べたいですよね  ケーキ

血糖値は2時間後に最高値になり、その後に下がっていきます    アップ

朝8時に朝食を食べると、10時頃から血糖値は下がっていきます  ダウン

8時に朝食を食べて、10時におやつを食べると、血糖値が下がらないだけでなく、“その位置から、さらに上がってしまいます”  
   (3時のおやつも同じように上がります)

それでも甘いものも得難いので、食べるならば“食後に”

懐石料理の最後に小さなデザートが出てきますが、もうお腹が膨れているので、少しでも十分満足も得られます

“間食”ではなく、食べるなら、“食後”にちょっとがいいですね



  


Posted by 尾上 正 at 06:16Comments(0)

2023年07月19日

女性は男性の“どこ”を見ているのか

阿川佐和子著  「阿川佐和子のガハハのハ」から 

瀬戸内寂聴

大正はちょっとロマンテイツクでいいですよね。三島由紀夫も、もちろん阿川弘之さんも……。

阿川佐和子

あと吉行淳之介さん。

瀬戸内

あ、吉行さん、よかったよォ。

私、一緒に講演に行ったら、おばちゃんたち、吉行さんが手を(ちょっと動かして)こんなするだけで、ポーッとしちゃって、もう話なんか聞いてない。

終わってからも、「きれいな手ねえ」なんて話ばっかり(笑)。

その後で私が話すんですから、ソンですよ(笑)。

阿川

ほんとに自魚のような手でした。



女性が(女性ではないので本当のところはわからないのですが・・・)男性の体に対して目がいくものは、“手”だと パー

生物学的にいうと、手の指と男性器を作る遺伝子は同じなのだとか・・

あくまで遺伝子的ということでは、人間も動物なので、遺伝子に自分の身を守ること、子孫を残すことといった情報が先天的に組み込まれています

そのなかで、仕事で汚れていることはある意味勲章ですが、不用意に爪が汚れている場合は、女性からは即“NO”といわれることになりかねません

聖書には神は細部に宿るとの言葉がありますが、細かいところにも目配りは必要ですね
  


Posted by 尾上 正 at 06:03Comments(0)