2013年08月07日
子どもの目の輝きの源は?
「涙が出るほどいい話」より
二年前にインドを旅行した時、ネパールまでの長距離バスの中で私は気分が悪くなり、めまいと吐き気を覚えたために、途中で降りて小さな村に泊まった。
その時、バススタンドで四歳くらいの少女に出会った。
彼女は小さいのに物乞いをして生活をしているようだったが、気分が悪くうなだれている私の前に座って、自分が物乞いをして手に入れたと思われる小さなしおれたみかんを一つ、私の手を引っぱってにぎらせ、「カーオー、カーオー(食べろ、食べろ)」と言う。
私はのどが渇いていたので小さな声で、「シュックリア(ありがとう)」と言ってみかんをもらった。
すると少女はダーッと道の向こうに走って行った。
見ると少女は金持そうなおばさんに物乞いをしている。
何回も何回も手を差しのべるが、おばさんはガミガミと何か言って少女を追いはらった。
今度少女は、すぐ近くで見ていた男の人に手を差しのべた。
男の人は胸のポケットから硬貨を取りだし、少女の手ににぎらせた。
私は「ああ、もらえてよかったね」と心の中で思った。
お金を手にした少女は、またダーッと走った。
私は少女のくれたみかんで気分が少し楽になっていた。
なにやら少女は御茶屋で話しこんでいる。
ずーっと見ているとお茶を負けてくれと頼んでいるらしいのだが、 突然ニコッとこっちを見るとお茶屋から二杯のチャイを手にして私の所へ走って来た。
「ピーオ(飲みな)」と小さな汚れた手でお茶のコップを熱そうにつかんで差し出した。
私はこの時ほどうれしく、涙があふれそうになったことはなかった。
彼女の目は貧しいのにキラキラと光って力強く見えた。
どこの国の人かも知らず、今日食べるものもない自分のわずかな食べ物を、経済大国から来た大名旅行者に分けてくれた彼女のやさしさを、今も忘れることはできない。
今週の報道で、首都圏の小学生の87%がいじめを受けたことがある、86%が加害経験がある
海外で活躍している日本人が、日本人の子供の輝きがないことに、日本の将来に危機感を持っています
なぜ子供の目に輝きが少ないのか
大人の目に輝きが少ないからです
リカちゃんの目のような、キラキラした大人になろう
(顔の半分が目になっちゃいますけど・・
)
二年前にインドを旅行した時、ネパールまでの長距離バスの中で私は気分が悪くなり、めまいと吐き気を覚えたために、途中で降りて小さな村に泊まった。
その時、バススタンドで四歳くらいの少女に出会った。
彼女は小さいのに物乞いをして生活をしているようだったが、気分が悪くうなだれている私の前に座って、自分が物乞いをして手に入れたと思われる小さなしおれたみかんを一つ、私の手を引っぱってにぎらせ、「カーオー、カーオー(食べろ、食べろ)」と言う。
私はのどが渇いていたので小さな声で、「シュックリア(ありがとう)」と言ってみかんをもらった。
すると少女はダーッと道の向こうに走って行った。
見ると少女は金持そうなおばさんに物乞いをしている。
何回も何回も手を差しのべるが、おばさんはガミガミと何か言って少女を追いはらった。
今度少女は、すぐ近くで見ていた男の人に手を差しのべた。
男の人は胸のポケットから硬貨を取りだし、少女の手ににぎらせた。
私は「ああ、もらえてよかったね」と心の中で思った。
お金を手にした少女は、またダーッと走った。
私は少女のくれたみかんで気分が少し楽になっていた。
なにやら少女は御茶屋で話しこんでいる。
ずーっと見ているとお茶を負けてくれと頼んでいるらしいのだが、 突然ニコッとこっちを見るとお茶屋から二杯のチャイを手にして私の所へ走って来た。
「ピーオ(飲みな)」と小さな汚れた手でお茶のコップを熱そうにつかんで差し出した。
私はこの時ほどうれしく、涙があふれそうになったことはなかった。
彼女の目は貧しいのにキラキラと光って力強く見えた。
どこの国の人かも知らず、今日食べるものもない自分のわずかな食べ物を、経済大国から来た大名旅行者に分けてくれた彼女のやさしさを、今も忘れることはできない。
今週の報道で、首都圏の小学生の87%がいじめを受けたことがある、86%が加害経験がある
海外で活躍している日本人が、日本人の子供の輝きがないことに、日本の将来に危機感を持っています
なぜ子供の目に輝きが少ないのか
大人の目に輝きが少ないからです
リカちゃんの目のような、キラキラした大人になろう

(顔の半分が目になっちゃいますけど・・

Posted by 尾上 正 at 08:27│Comments(0)