< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2011年03月02日

人は、自分の心の鏡

「妹は私の誇りです」
       
月刊到知 メールマガジンからそのまま掲載  とっても長いのですが

山元加津子(石川県立小松瀬領養護学校教諭)

きいちゃんという女の子は、手足が不自由でした。
そして、いつもうつむきがちの、どちらかというと
暗い感じのするお子さんでした。

そのきいちゃんが、ある日とてもうれしそうな顔で、
「山元先生」と言って職員室に飛び込んできてくれたのです。
「お姉さんが結婚するのよ、今度私、結婚式出るのよ。ねえ、結婚式ってどんななの、私どんな洋服着ようかな」と、とてもうれしそうでした。
「そう、良かったね」と、私もうれしくなりました。

ところが、それから一週間もしないころ、
今度はきいちゃんが教室で泣いている姿を見つけたのです。
「きいちゃんどうして泣いているの」と聞くと、
「お母さんが、結婚式に出ないでって言うの。私のことが恥ずかしいのよ。
 お姉ちゃんばっかり可愛いんだわ。
 私なんか産まなきゃ良かったのに」とそう言って泣いているのです。

きいちゃんのお母さんは、お姉さんのことばかり可愛がるような方ではありません。どちらかというと、かえってきいちゃんのことをいつも可愛がっておられて、目の中に入れても痛くないと思っておられるような方でした。

けれどもしかしたら、きいちゃんが結婚式に出ることで、例えば障害のある子が生まれるんじゃないかと思われたり、お姉さんが肩身の狭い思いをするんじゃないかというようなことをお母さんが考えられたのかなと、私は思ったりしていました。

きいちゃんに何と言ってあげていいかわかりませんでしたが、
ただ、結婚式のプレゼントを一緒に作ろうかと言ったのです。
お金がなかったので、安い晒(さら)しの生地を買ってきて、きいちゃんと一緒にそれを夕日の色に染めたのです。
それでお姉さんに浴衣を縫ってあげようと提案しました。

でもきいちゃんは手が不自由なので、きっとうまく縫えないだろうなと思っていました。
けれど一針でも二針でもいいし、ミシンもあるし、私もお手伝いしてもいいからと思っていました。

けれど、きいちゃんは頑張りました。
最初は手に血豆をいっぱい作って、血をたくさん流しながら練習しました。
一所懸命にほとんど一人で仕上げたのです。

とても素敵な浴衣になったので、お姉さんのところに急いで送りました。
するとお姉さんから電話がかかってきて、きいちゃんだけでなく、私も結婚式に出てくださいと言うのです。

お母さんの気持ちを考えてどうしようかと思いましたが、お母さんに伺うと、
「それがあの子の気持ちですから出てやってください」
とおっしゃるので、出ることにしました。

お姉さんはとても綺麗で、幸せそうでした。
でも、きいちゃんの姿を見て、何かひそひそお話をする方がおられるので、私は、きいちゃんはどう思っているだろう、来ないほうが良かったんだろうかと思っていました。

そんなときにお色直しから扉を開けて出てこられたお姉さんは、
驚いたことに、きいちゃんが縫ったあの浴衣を着ていました。

一生に一度、あれも着たいこれも着たいと思う披露宴に、
きいちゃんの浴衣を着てくださったのです。

そして、お姉さんは旦那さんとなられる方とマイクの前に立たれ、
私ときいちゃんをそばに呼んで次のようなお話をされたのです。

「この浴衣は私の妹が縫ってくれました。私の妹は小さいときに高い熱が出て、手足が不自由です、でもこんなに素敵な浴衣を縫ってくれたんです 
高校生でこんな素敵な浴衣を縫える人は、いったい何人いるでしょうか。 
妹は小さいときに病気になって、家族から離れて生活しなければなりませんでした。  
私のことを恨んでるんじゃないかと思ったこともありました。 
でもそうじゃなくて、私のためにこんなに素敵な浴衣を縫ってくれたんです 
私はこれから妹のことを、大切に誇りに思って生きていこうと思います」
 
 会場から大きな大きな拍手が沸きました。
 きいちゃんもとてもうれしそうでした。

お姉さんは、それまで何もできない子という思いできいちゃんを見ていたそうです。
でもそうじゃないとわかったときに、きいちゃんはきいちゃんとして生まれて、きいちゃんとして生きてきた。

これからもきいちゃんとして生きていくのに、もしここで隠すようなことがあったら、きいちゃんの人生はどんなに淋しいものになるんだろう。
この子はこの子でいいんだ、それが素敵なんだということを皆さんの前で話されたのです。

きいちゃんはそのことがあってから、とても明るくなりました。
そして「私は和裁を習いたい」と言って、和裁を一生の仕事に選んだのです。



私の結婚式には、妻の親類で障害者の方に出席いただき、そのことに対して私は何も思っていなかったのですが、
ある方から、とても素晴らしいことなんですよ・・と言われました

私はノブちゃんと呼んで、その素直な子供のようなノブちゃんと
仲良くしていましたので、なぜ・・・と、意外でした

でも、周りから見たら、違うように見えるのか・・

もし親や子供、大切な人が事故などで障害を持ってしまったら、
奇異な目を向ける人はいないと思います

自分の心の鏡が人を映し出すのではないでしょうか




Posted by 尾上 正 at 06:26│Comments(2)
この記事へのコメント
牧野眞一です。お世話になります。

素晴らしい文章です。

涙が、滝のように、流れ出ました。

とっても、感動しました。

いつも、感動や感激を、ありがとうございます。

こういう文章に出逢える私は、幸せです。

そして、それを演出して下さる、尾上正様に、感謝しております。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年03月03日 05:24
牧野さん、ありがとうございます

涙が、滝のように

んな、大げさな・・というところが
牧野さんらしい  ホントに

人は人で磨かれる

人の光を受けれるように
人に光を当てられるように
なりたいですね
Posted by 尾上 正 at 2011年03月04日 23:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。