< 2019年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2019年08月21日

大人になると、どうして苦いものが好きになるのか

ゴーヤチャンプル・・  
ニガウリと豆腐の絶妙な組み合わせで、ビールにピッタリです  ビール

食事の中でも、苦いものはインパクトがあり、とってもおいしいですね

実は「苦味」は、自然界では「毒」の味です

同じく「酸味」は、「腐ったもの」の味です

赤ちゃんの口に、苦いものや酸っぱいものを近づけると、口を横にそむけます

無理に食べさせようとしても、泣き出して嫌がります

自分の体を守るために、本能的に危険なものを取り込もうとしません

子供は味を感じる「味らい」の数が多く、特に味に敏感ですね

甘い食べ物は、安全なものが多く、好きな人が多いです ケーキ キャンディ カキ氷

大人になると「味らい」の数が減っていき、感じ方が“鈍く”なり、苦いものにも慣れてきて、おいしく感じるようになってきます

「危険なもの」を見分けることも、できるようになってきます

食欲のない夏などに、食事の初めに酢のものを食べることなどは、「酸味」を感じて、体から早く排泄しようと消化器官が動きだし、食欲が出て、消化も良くなります

漢方では、害のない苦みを体に入れることで、同じように消化器の働きを活発にして、腸の蠕動も活発になるので、通じもよくなります

「苦味」は、消化器の働きを促進するので、消化器をつかさどっている「副交感神経」の働きを高め、ストレス解消になります

副交感神経の働きを高めることは、免疫力を高めることにもつながります


結論

自分に入ってくるものを判断できない子供の時には、本能的に身を守るために「苦味」を遠ざけます

自分にとって必要なものを選べる大人になってからは「苦味」を上手に取り入れることで、体のためになります
“鈍く”なることも、必要なんでしょうね


ということで・・  今日もおいしくビール飲むぞ・・・・・  メロメロ
  


Posted by 尾上 正 at 06:44Comments(0)