2010年07月07日
病院の待合室でおこったこと
小さな病院で、待合室に50代の女性の先生と30代の男性の先生
しばらくして女の子をつれたお父さんが入ってきて、
少し経ってから「ウエーッ」という声
あわててみると、気分の悪い女の子が吐いていて
正面に座っていた男の先生が、両手で嘔吐物を受け止めています
思うに、とっさのことで思わず手が出たのだと思います
私ならおもわず、横に飛び退くでしょう
しばらくして、大丈夫・・・と声をかけるだけでしょう
いつも子どもたちを、我が子のように思っていなければ
とっさに手は出ないと思います
何ヶ月かたった日に、この病院に小学生の男の子が、たいへん混んでいる日に診察に来て、脱いだ履き物が散乱しているのを見て、一瞬考え靴を揃え始めました
保険書には、親に男性の先生の名前があります
子供は親の鏡だといわれます
この親にして、この子あり いい意味で言われたいですね
今、目の前に起こっていることは、自分が作り出したことです
「 」のために、自分は・・・
よくあることですが、できない理由を他に求めても、何も変わりません
親が子供に、こうなってほしい・・・
上司が社員に、 〃
社長が社員に、 〃
それならば、自分自身がそのような行動をすることが一番の近道です
しばらくして女の子をつれたお父さんが入ってきて、
少し経ってから「ウエーッ」という声
あわててみると、気分の悪い女の子が吐いていて
正面に座っていた男の先生が、両手で嘔吐物を受け止めています
思うに、とっさのことで思わず手が出たのだと思います
私ならおもわず、横に飛び退くでしょう
しばらくして、大丈夫・・・と声をかけるだけでしょう
いつも子どもたちを、我が子のように思っていなければ
とっさに手は出ないと思います
何ヶ月かたった日に、この病院に小学生の男の子が、たいへん混んでいる日に診察に来て、脱いだ履き物が散乱しているのを見て、一瞬考え靴を揃え始めました
保険書には、親に男性の先生の名前があります
子供は親の鏡だといわれます
この親にして、この子あり いい意味で言われたいですね
今、目の前に起こっていることは、自分が作り出したことです
「 」のために、自分は・・・
よくあることですが、できない理由を他に求めても、何も変わりません
親が子供に、こうなってほしい・・・
上司が社員に、 〃
社長が社員に、 〃
それならば、自分自身がそのような行動をすることが一番の近道です
Posted by 尾上 正 at
08:50
│Comments(6)