2009年05月27日
幸せは奪うことではなく、与えることで得られる
長い箸
有名な話なので、皆さんご存知のことだと思いますが、今に必要な考えかなと思い書かせていただきました
信心深いおじいさんが地獄・極楽を夢で見ました
「地獄」の部屋ではおいしそうな鍋を囲み長い箸をもって座っています
ご馳走を前にして目をギラつかせ痩せこけ、われ先と長い箸を使い食べようとするがうまくいかず他の人を押しのけ喧嘩が絶えません
「極楽」では同じ環境ですがお互いにテーブルの向かいの人に長い箸を使って食べさせてあげ、もらったほうはありがとう・美味しかったとお礼を言っています。そして頂いた人に、にこやかに食べさせてあげています
単なる物語ですが、今の時代にも通じる話だと思います
たとえ同じ環境でも自分の考え方・とらえ方で変わってくるのではないのでしょうか
自戒を込めて思うのですが、自分の環境(時代・会社・上司・部下・仕事・・・)を悪く言うことで憂さ晴らしをしたり、愚痴を言って周りのせいにしても、マイナスを軽くすることはできてもプラスには決してなりません
今の環境の悪さ・できない理由を100万回言い続けても、しない・できない自分をごまかすことはできても、何も前に進むきっかけにはなりません
自分の目の前のことに感謝し、返していくことにアンテナが向けば幸せですね
ある大富豪が最期の時に「もっとお金があれば幸せだったのだが・・・」と言ったとか・・欲にはキリがありません。
もちろん、私も人並みに欲もあり、他人の失敗は蜜の味・・も充分に持っている人間と思いますが、周りの足を引っぱったところで、相手を下げることはできても、本当の意味で自分が高まるわけではないですよね
自分自身を充実させ、人にも分け与えていくことに喜びを感じる人であれば、幸せでしょうね
有名な話なので、皆さんご存知のことだと思いますが、今に必要な考えかなと思い書かせていただきました
信心深いおじいさんが地獄・極楽を夢で見ました
「地獄」の部屋ではおいしそうな鍋を囲み長い箸をもって座っています
ご馳走を前にして目をギラつかせ痩せこけ、われ先と長い箸を使い食べようとするがうまくいかず他の人を押しのけ喧嘩が絶えません
「極楽」では同じ環境ですがお互いにテーブルの向かいの人に長い箸を使って食べさせてあげ、もらったほうはありがとう・美味しかったとお礼を言っています。そして頂いた人に、にこやかに食べさせてあげています
単なる物語ですが、今の時代にも通じる話だと思います
たとえ同じ環境でも自分の考え方・とらえ方で変わってくるのではないのでしょうか
自戒を込めて思うのですが、自分の環境(時代・会社・上司・部下・仕事・・・)を悪く言うことで憂さ晴らしをしたり、愚痴を言って周りのせいにしても、マイナスを軽くすることはできてもプラスには決してなりません
今の環境の悪さ・できない理由を100万回言い続けても、しない・できない自分をごまかすことはできても、何も前に進むきっかけにはなりません
自分の目の前のことに感謝し、返していくことにアンテナが向けば幸せですね
ある大富豪が最期の時に「もっとお金があれば幸せだったのだが・・・」と言ったとか・・欲にはキリがありません。
もちろん、私も人並みに欲もあり、他人の失敗は蜜の味・・も充分に持っている人間と思いますが、周りの足を引っぱったところで、相手を下げることはできても、本当の意味で自分が高まるわけではないですよね
自分自身を充実させ、人にも分け与えていくことに喜びを感じる人であれば、幸せでしょうね
Posted by 尾上 正 at
08:44
│Comments(4)